ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
WSETのテイスティングではSATという名のツールを用いて、ワインの描写と品質・飲み頃に関する評価を行います。
SAT(The Systematic Approach to Tasing Wine)=「系統的テースティング・アプローチ:ワイン」です。
ツールと言うと仰々しいですが、要はテースティングコメントを書くためのルールです。
内容は下のURLから参照できます:
https://www.wsetglobal.com/media/3119/wset_l3_wines_sat_en_jun-2016.pdf
このツールを使って次のような項目を記述していきます。
・外観 (APPEARANCE)
・香り (NOSE)
・味覚 (PALATE)
・結論 (CONCLUSIONS) - 品質レベル(quality level) + 飲み頃のレベル/熟成の可能性(level of readiness for drinking/potential for aging)
例えば、外観は「色の濃さ(inteisity)」と「色(colour)」の2つで評価をします。
それぞれ、評価のゲージが用意されており、濃さは「pale - medium - deep」、色は赤ワインの場合は「purple - ruby - garnet - tawny - brown」です。
また、味覚では例えば「タンニン(tannin)」や「酸味(adidity)」などに対して、「low - medium(-) - medium - medium(+) - high」のゲージが用意されています。
SATの各ゲージは一元的で定量的であるために、とても分かりやすいのが特徴です。常に左側が最も弱くて、右に行くほど強くなります。
JASワインエキスパートで経験をした定量的な表現と定性的な表現が入り組んでいるコメントシートと比べると、ずっと論理的な気がして、私はこちらの方が好きです。
一方で、定性的にワインの評価をおこなう部分も用意されており、「香り(NOSE)」と「味覚(PALATE)」についてはそのワインの持つ香りと風味を、花や果実などの用語で表現します。
SATの模範解答は次のような感じです。
------------------------------------------------
Appearance: (2点)
The wine is pale lemon.
Nose: (7点)
The wine has a medium intensity and it is youthful. The aromas are of lemon, apple, peach, pineapple, and honeysuckle.
Palate: (9点)
The wine is dry with medium acidity, medium alcohol, and medium(-) body. It has a medium flavour intensity and a medium(-) finish. The flavours are of lemon, apple and honeysuckle.
Assessment of quality: (1点)
This wine is good.
Readiness for drinking: (1点)
Drink now: not suitable for further aging.
*下線の部分以外は基本的に毎回一緒なので、この形式だけ覚えれば十分です。
------------------------------------------------
英語なのでちょっと難しい気がしてしまいますが、回答の型は決まっているので、香りや風味を表現する単語を覚える以外は、大した英語力は必要ありません。
しかし唯一ちょっとわかりにくい部分が、この「香りや風味を表現する用語」の選び方。
香り・風味の種類は大まかに分けて次の3種類あるのですが、
・プライマリーアロマ/フレーバー(primary aroma/flavour) … ブドウ果実とアルコール発酵による香りと風味
・セカンダリーアロマ/フレーバー(secondary aroma/flavour) … 発酵後のワイン醸造過程でもたらされる香りと風味
・ターシャリーアロマ/フレーバー(tertiary aroma/flavour) … 熟成によってもたらされる香りと風味
ワインを描写する中で、どのタイプのアロマ/フレーバーがワインに含まれているかを正確に描写する必要があります。
関連記事:講義で出題されたワインリストの作成と分析の勧め
SAT(The Systematic Approach to Tasing Wine)=「系統的テースティング・アプローチ:ワイン」です。
ツールと言うと仰々しいですが、要はテースティングコメントを書くためのルールです。
内容は下のURLから参照できます:
https://www.wsetglobal.com/media/3119/wset_l3_wines_sat_en_jun-2016.pdf
このツールを使って次のような項目を記述していきます。
・外観 (APPEARANCE)
・香り (NOSE)
・味覚 (PALATE)
・結論 (CONCLUSIONS) - 品質レベル(quality level) + 飲み頃のレベル/熟成の可能性(level of readiness for drinking/potential for aging)
例えば、外観は「色の濃さ(inteisity)」と「色(colour)」の2つで評価をします。
それぞれ、評価のゲージが用意されており、濃さは「pale - medium - deep」、色は赤ワインの場合は「purple - ruby - garnet - tawny - brown」です。
また、味覚では例えば「タンニン(tannin)」や「酸味(adidity)」などに対して、「low - medium(-) - medium - medium(+) - high」のゲージが用意されています。
SATの各ゲージは一元的で定量的であるために、とても分かりやすいのが特徴です。常に左側が最も弱くて、右に行くほど強くなります。
JASワインエキスパートで経験をした定量的な表現と定性的な表現が入り組んでいるコメントシートと比べると、ずっと論理的な気がして、私はこちらの方が好きです。
一方で、定性的にワインの評価をおこなう部分も用意されており、「香り(NOSE)」と「味覚(PALATE)」についてはそのワインの持つ香りと風味を、花や果実などの用語で表現します。
SATの模範解答は次のような感じです。
------------------------------------------------
Appearance: (2点)
The wine is pale lemon.
Nose: (7点)
The wine has a medium intensity and it is youthful. The aromas are of lemon, apple, peach, pineapple, and honeysuckle.
Palate: (9点)
The wine is dry with medium acidity, medium alcohol, and medium(-) body. It has a medium flavour intensity and a medium(-) finish. The flavours are of lemon, apple and honeysuckle.
Assessment of quality: (1点)
This wine is good.
Readiness for drinking: (1点)
Drink now: not suitable for further aging.
*下線の部分以外は基本的に毎回一緒なので、この形式だけ覚えれば十分です。
------------------------------------------------
英語なのでちょっと難しい気がしてしまいますが、回答の型は決まっているので、香りや風味を表現する単語を覚える以外は、大した英語力は必要ありません。
しかし唯一ちょっとわかりにくい部分が、この「香りや風味を表現する用語」の選び方。
香り・風味の種類は大まかに分けて次の3種類あるのですが、
・プライマリーアロマ/フレーバー(primary aroma/flavour) … ブドウ果実とアルコール発酵による香りと風味
・セカンダリーアロマ/フレーバー(secondary aroma/flavour) … 発酵後のワイン醸造過程でもたらされる香りと風味
・ターシャリーアロマ/フレーバー(tertiary aroma/flavour) … 熟成によってもたらされる香りと風味
ワインを描写する中で、どのタイプのアロマ/フレーバーがワインに含まれているかを正確に描写する必要があります。
関連記事:講義で出題されたワインリストの作成と分析の勧め