ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
WSETレベル3のテイスティングツールであるワインの特徴や品質レベルを表現する上で非常によくできたツールです。
このツールの細かい使い方はWSETのワークブックに書かれているのですが、少しわかりにくい部分がありました。
講師に質問をしたり、ワークブックを読み込むことで何とか理解ができた(と思う)ので、その内容をしたためます。
わかりにくかった香り/風味の表現用語の選択
わかりにくかった部分、それは、「ワインの香りと風味を表現する用語を選ぶところ」でした。
具体的には下のようなテイスティングコメントの「Nose(香り)」と「Palate(風味)」の記述に含まれる、下線の用語の選択です:
<記述ルールがわかりにくかった香り/風味用語の記述部分>
--------------------------------------------------------------------
Nose(香り):
The aromas are of lemon, apple, peach, pineapple, and honeysuckle.
Palate(風味):
The flavours are of lemon, apple and honeysuckle.
④正しくない「香りと風味のタイプ」から表現用語を選んで書いても加点は無し
このツールの細かい使い方はWSETのワークブックに書かれているのですが、少しわかりにくい部分がありました。
講師に質問をしたり、ワークブックを読み込むことで何とか理解ができた(と思う)ので、その内容をしたためます。
わかりにくかった香り/風味の表現用語の選択
わかりにくかった部分、それは、「ワインの香りと風味を表現する用語を選ぶところ」でした。
具体的には下のようなテイスティングコメントの「Nose(香り)」と「Palate(風味)」の記述に含まれる、下線の用語の選択です:
<記述ルールがわかりにくかった香り/風味用語の記述部分>
--------------------------------------------------------------------
Nose(香り):
The aromas are of lemon, apple, peach, pineapple, and honeysuckle.
Palate(風味):
The flavours are of lemon, apple and honeysuckle.
--------------------------------------------------------------------
WSETのワークブックでは、「Nose(香り)」と「Palate(風味)」の表現用語の選択ルールは次のように書かれています:
<WSETレベル3のワークブックの記述>
--------------------------------------------------------------------
<WSETレベル3のワークブックの記述>
--------------------------------------------------------------------
①正しい「香りと風味のタイプ」を特定して、その中の正しい表現用語が書けたら各1点
②残りの得点は、正しい「香りと風味のタイプ」の中にある、①で選んだ以外の正しい表現用語が書けたら各1点
③「香り(aroma)」は最大5点、「風味(flavour)」は最大3点。
④正しくない「香りと風味のタイプ」から表現用語を選んで書いても加点は無し
⑤シンプルワインの場合は、香り、風味ともに「シンプルな (simple)」という用語に1点が割り当てられ、その他の表現用語に香りは4点、風味は2点が割り当てられる。
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
ここに書かれている「香りと風味のタイプ」とは、次のような「第一の香り/風味(primary aroma/flavour)」, 「第二の香り/風味(secondary aroma/flavour)」, 「第三の香り/風味(tertiary aroma/flavour)」のことを指しています。
❶「第一の香り/風味(primary aroma/flavour)」 … ブドウ果実とアルコール発酵による香りと風味
❷「第二の香り/風味(secondary aroma/flavour)」 … 発酵後のワイン醸造過程でもたらされる香りと風味
❸「第三の香り/風味(tertiary aroma/flavour)」 … 熟成によってもたらされる香りと風味
このルールの内容を要約したのが次のような表になります(私的な理解なので、間違っていたらすみません...)。ここでは、ワインの種類ごとに「与えられる得点」と「最低限書くべき香り/風味用語の数」をまとめました。
例えば、「第一の(primary)」, 「第二の(secondary)」, 「第三の(tertiary)」の3つの香りと風味タイプを持つワイン(表の3行目のワイン)に対しては、それぞれのタイプに含まれる表現用語(具体的な花や果実やその他の香り用語)を用いなければ満点は取れないということです。
得点をとるための香り/風味の表現用語の選択・記述方法
ではこのルールに従って得点をとるための香り/風味の表現用語の実際の選択・記述方法を紹介したいと思います。
ここでは、「第一の(primary)」, 「第二の(secondary)」, 「第三の(tertiary)」の3つの香りと風味タイプを持つワインの場合を紹介しています。
<第一、第二、第三の香り/風味」のタイプを持つワインの「香り用語」の選択・記述>
このようなワインの場合は、次のような回答をすればOKです。
--------------------------------------------------------------------
Nose(香り):
The aromas are of lemon, toast, nutty, apple, and butter.
*lemon, apple = primary aroma
*toast, butter = secondary aroma
*nutty = tertiary aroma
まず、①に従えば、「第一の(primary)香り/風味」, 「第二の(secondary)香り/風味」, 「第三の(tertiary)香り/風味」のぞれぞれの表現用語が選ばれていれば各1点なので、lemon, toast, nutty でそれぞれ1点ずつもらえます(各表現用語がそのワインを表している場合に限ります、melonと書いてもそのワインにその香りがなければ得点はもらえません)。
次に②に従えば、appleとbutterからそれぞれ1点がもらえます。
③によれば、aromaは最大5点なので、これで満点です。
もし、次のように書いた場合...
--------------------------------------------------------------------
Nose:
The aromas are of lemon, toast, apple, pineapple and butter.
*lemon, apple, pineapple = primary aroma
*toast, butter = secondary aroma
①に従えば、「第3の香り(tertiary aroma)」の表現用語がないために、最大で4点までしかもらえません。
<第一、第二、第三の香り/風味」のタイプを持つワインの「風味用語」の選択・記述>
風味(flavour)は基本的に香り(aroma)と同じ表現用語を選べばよいので、
--------------------------------------------------------------------
Palate:
The flavours are of lemon, toast and nutty.
--------------------------------------------------------------------
次にシンプルワインの場合、
<シンプルワインの「香り用語」の選択・記述>
--------------------------------------------------------------------
Nose:
Simple aromas are of lemon, apple, grapefruit, and pear.
❸「第三の香り/風味(tertiary aroma/flavour)」 … 熟成によってもたらされる香りと風味
このルールの内容を要約したのが次のような表になります(私的な理解なので、間違っていたらすみません...)。ここでは、ワインの種類ごとに「与えられる得点」と「最低限書くべき香り/風味用語の数」をまとめました。
例えば、「第一の(primary)」, 「第二の(secondary)」, 「第三の(tertiary)」の3つの香りと風味タイプを持つワイン(表の3行目のワイン)に対しては、それぞれのタイプに含まれる表現用語(具体的な花や果実やその他の香り用語)を用いなければ満点は取れないということです。
得点をとるための香り/風味の表現用語の選択・記述方法
ではこのルールに従って得点をとるための香り/風味の表現用語の実際の選択・記述方法を紹介したいと思います。
ここでは、「第一の(primary)」, 「第二の(secondary)」, 「第三の(tertiary)」の3つの香りと風味タイプを持つワインの場合を紹介しています。
<第一、第二、第三の香り/風味」のタイプを持つワインの「香り用語」の選択・記述>
このようなワインの場合は、次のような回答をすればOKです。
--------------------------------------------------------------------
Nose(香り):
The aromas are of lemon, toast, nutty, apple, and butter.
--------------------------------------------------------------------
(備考)*lemon, apple = primary aroma
*toast, butter = secondary aroma
*nutty = tertiary aroma
まず、①に従えば、「第一の(primary)香り/風味」, 「第二の(secondary)香り/風味」, 「第三の(tertiary)香り/風味」のぞれぞれの表現用語が選ばれていれば各1点なので、lemon, toast, nutty でそれぞれ1点ずつもらえます(各表現用語がそのワインを表している場合に限ります、melonと書いてもそのワインにその香りがなければ得点はもらえません)。
次に②に従えば、appleとbutterからそれぞれ1点がもらえます。
③によれば、aromaは最大5点なので、これで満点です。
もし、次のように書いた場合...
--------------------------------------------------------------------
Nose:
The aromas are of lemon, toast, apple, pineapple and butter.
--------------------------------------------------------------------
(備考)*lemon, apple, pineapple = primary aroma
*toast, butter = secondary aroma
①に従えば、「第3の香り(tertiary aroma)」の表現用語がないために、最大で4点までしかもらえません。
<第一、第二、第三の香り/風味」のタイプを持つワインの「風味用語」の選択・記述>
風味(flavour)は基本的に香り(aroma)と同じ表現用語を選べばよいので、
--------------------------------------------------------------------
Palate:
The flavours are of lemon, toast and nutty.
--------------------------------------------------------------------
と書けば満点である3点をもらえます。
しかし、次のように書いた場合は「第2の香り(secondary flavour)が選ばれていないため、2点以上はもらえません。
--------------------------------------------------------------------
Palate:
The flavours are of lemon, apple and nutty.
--------------------------------------------------------------------
Palate:
The flavours are of lemon, apple and nutty.
--------------------------------------------------------------------
次にシンプルワインの場合、
<シンプルワインの「香り用語」の選択・記述>
--------------------------------------------------------------------
Nose:
Simple aromas are of lemon, apple, grapefruit, and pear.
--------------------------------------------------------------------
*lemon, apple, grapefruit, pear = primary aroma
このように書いた場合、最大の5点が獲得できます。
※シンプルワインには通常、「第一の香り(primary aroma)」しか含まれません。まれに、シュールリーの香り(第二の香り)を持ったミュスカデなどの例外もあります。
しかし、"simple"という言葉を用いず下のような記述をした場合、
--------------------------------------------------------------------
Nose:
The aromas are of lemon, apple, grapefruit, peach and pear.
この場合は4点までしか獲得できません。
シンプルワインの場合は、香り「aroma」と「風味(flavour)」の両者がシンプルであると記述することが必要であるため、「風味(flavour)」に関してもこのように書いて最大の3点がもらえるということです。
<シンプルワインの「風味用語」の選択・記述>
--------------------------------------------------------------------
Palate:
Simple flavours are of lemon, pear.
--------------------------------------------------------------------
"simple"がない場合は2点までしか獲得できません。
得点を伸ばすためのプラスアルファ
得点を伸ばすためのプラスアルファは、<WSETレベル3のワークブックの記述>の記述にある「④正しくない「香りと風味のタイプ」から表現用語を選んで書いても加点は無し」というルールをうまく活用することです。
この記述によれば、香り(aroma), 風味(flavour) の用語の選択において減点はないようです。
つまり、香り/風味の表現用語を多めに書いても、減点はないということです!
香りの表現用語から得られる最大得点は5点ですが、回答用紙への記述は1~2つ程度多めの6~7つを書くことがおすすめです。また、風味に関しても最大得点は3点ですが、1~2つ多めの4~5つ程度を書いても良いかと思います。
ただし、私の担当講師によれば「不要に多く書いたりすると試験自体を落とされる可能性があるので、あくまでもそのワインから感じた範囲で適切な数の香り/風味を書いた方がよい」とのことでした。
*lemon, apple, grapefruit, pear = primary aroma
このように書いた場合、最大の5点が獲得できます。
※シンプルワインには通常、「第一の香り(primary aroma)」しか含まれません。まれに、シュールリーの香り(第二の香り)を持ったミュスカデなどの例外もあります。
しかし、"simple"という言葉を用いず下のような記述をした場合、
--------------------------------------------------------------------
Nose:
The aromas are of lemon, apple, grapefruit, peach and pear.
--------------------------------------------------------------------
*lemon, apple, grapefruit, peach, pear = primary aromaこの場合は4点までしか獲得できません。
シンプルワインの場合は、香り「aroma」と「風味(flavour)」の両者がシンプルであると記述することが必要であるため、「風味(flavour)」に関してもこのように書いて最大の3点がもらえるということです。
<シンプルワインの「風味用語」の選択・記述>
--------------------------------------------------------------------
Palate:
Simple flavours are of lemon, pear.
--------------------------------------------------------------------
"simple"がない場合は2点までしか獲得できません。
得点を伸ばすためのプラスアルファ
得点を伸ばすためのプラスアルファは、<WSETレベル3のワークブックの記述>の記述にある「④正しくない「香りと風味のタイプ」から表現用語を選んで書いても加点は無し」というルールをうまく活用することです。
この記述によれば、香り(aroma), 風味(flavour) の用語の選択において減点はないようです。
つまり、香り/風味の表現用語を多めに書いても、減点はないということです!
香りの表現用語から得られる最大得点は5点ですが、回答用紙への記述は1~2つ程度多めの6~7つを書くことがおすすめです。また、風味に関しても最大得点は3点ですが、1~2つ多めの4~5つ程度を書いても良いかと思います。
ただし、私の担当講師によれば「不要に多く書いたりすると試験自体を落とされる可能性があるので、あくまでもそのワインから感じた範囲で適切な数の香り/風味を書いた方がよい」とのことでした。