ロワール地方のアンジュ&ソミュール地区は、ロゼワインの製造で有名な地域です。 この地域で造られる主要なロゼワインと言えば次の3つです: ・ロゼ・ド・ロワール(Rosé de Loire) ・ロゼ・ダンジュ(Rosé d’Anjou) ・カベルネ・ダンジュ(Cabernet d’Anjou) この3つのロゼワインの特徴を簡単にまとめてみました。 使用されるブドウ品種 まず、試用されるブドウ品種ですが、それぞれに違いがあります。 ロゼ・ド・ロワール ではさまざまな黒ブドウ品種の利用が認められています。 具体的なブドウ品種をあげると、カベルネフラン、カベルネソーヴィニヨン、ガメイ、グロロー、コット(マルベック)、ピノノワール、ピノドニスです。 これはもしかしたら、ロゼ・ド・ロワールが他のロゼと比べて、製造範囲が広域であることと関係しているのかもしれません。 ロゼ・ダンジュ では、主に グロロー(grolleau) という黒ブドウ品種が使用されます。 このブドウ品種は、ロワール地方で栽培される主要ブドウ品種の1つであり、その名は黒色に近い見た目から、フランス語でカラスを表す「grolle」に由来しているのだとか。 しかし、特徴や凝縮感に欠けるため、赤ワインの製造には適しておらず、AOCワインとしては主にロゼワインの製造に用いられているようです。 アンジュを代表するロゼワインは、ロワールを代表する品種の1つであるグロローから造られています。 そして最後に、 カベルネ・ダンジュ は、その名の通り「カベルネ」を冠する2種類のブドウである カベルネフラン と カベルネソーヴィニヨン から造られています。 生産可能地域 生産地域の中心は、どのロゼワインも アンジュ&ソミュール 地域です。 しかし、 ロゼ・ド・ロワール のみが、アンジュ&ソミュール地域に加えて、隣のトゥーレーヌ地域でも生産は可能です。 ワインスタイル ロゼ・ド・ロワール は3つのうち、最も残糖が少なく、基本的には 辛口(ドライ) であるようです。 また、色合いは 淡く、フレッシュでフルーティー な早飲みタイプのものが多いようです。 ロゼ・ダンジュ も、ロゼ・ド・ロワールのように 淡い色合いで、フレッシュ&フルーティー ですが、一定量の残糖があるものが多く、半甘口であるようです。 カベルネ・ダンジュ は、ロゼ・...
WSETレベル3の英語試験で最も厄介なのは記述式問題です。
全て英語で記述をしなければならないため、文章を構成する上で重要となる言葉は単語帳を作って覚えました。
次のような普段は使うことが少ないような英単語が中心です。
------------------------------------------------------
acetaldehyde | アセトアルデヒド |
aerated | 通気した |
alkali | アルカリ |
antioxidant | 抗酸化剤 |
antiseptic | 防腐剤 |
biscuit | ビスケット |
bloom | 蝋粉 |
breed | 栽培する、品種改良する |
brioche | ブリオッシュ |
carbohydrate | 炭水化物 |
carbon dioxide | 二酸化炭素 |
centrifuge | 遠心分離機 |
chlorophyll | 緑葉素 |
chlorosis | 葉の白化現象 |
clog | 詰まらせる |
compress | 圧縮する |
copper | 銅 |
cutting | 挿し木 |
disease | 病気 |
disrupt | 中断させる |
dissolve | 溶ける |
dormant | 休眠中の |
eject | 押し出す |
expel | 発射する |
fallow | 休閑中の |
feed on | 寄生する |
feeding wound | 寄生の損傷 |
fertilisation | 授精 |
filtration | 濾過 |
fining | 清澄 |
flop over | 覆いかぶさる |
fuse | 結合する |
glucose | ブドウ糖 |
graft | 接ぎ木する |
hard crust | 堅い地表 |
inflorescence | 花房 |
intact | 無傷の |
intervention | 介入 |
inverted vertical position | 逆さの垂直の位置 |
louse (lice) | シラミ(複数) |
malic acid | リンゴ酸 |
mould | 形作る |
nutrient | 栄養素 |
photosynthesis | 光合成 |
pneumatic press | 空気式圧縮機 |
pollinate | 授粉する |
pulp | 果肉 |
refrigeration | 冷却 |
replenish | 補充する |
sedimentation | 沈殿法 |
sterile filter | 無菌濾過 |
sticky sap | ねばねばした樹液 |
sulfur dioxide | 二酸化硫黄 |
tangy | 鼻にツンとくる |
tartaric acid | 酒石酸 |
tartrate | 酒石酸塩 |
top up | つぎ足す |
translucent | 半透明の |
transpiration | 蒸散 |
trellis | ブドウ棚 |
------------------------------------------------------