スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

最新記事

エントレ・コルディリェラス? チリの新しい原産地呼称の覚え方

 チリのワイン産地は南北に長く広がりますが、地形的な特徴の影響を受けるために、実は南北よりも東西にかけて、気候や土壌の多様性が非常に高いと言われています。 従来の原産地呼称では、この東西にかけてのワインスタイルの特徴の違いが十分に表現されていませんでしたが、2011年から、この問題を解決するための新たな付加的な原産地呼称が加えられました。 それが、「コスタ(Costa)」、「エントレ・コルディリェラス(Entre Cordilleras)」、「アンデス(Andes)」の3つです。 これは従来の原産地呼称に付加的に加えられるもので、例えば「Aconcagua」で造られたワインに対して、「Aconcagua Costa」、「Aconcagua Entre Cordilleras」、「Aconcagua Andes」のようにラベルに表記されるようです。 上図のように、「コスタ」は海の影響を受ける地域、「アンデス」はアンデス山脈の影響を受ける地域、そして「エントレ・コルディリェラス」はその間の地域を表します。 この新たな原産地呼称の仕組み自体はシンプルなのですが、それぞれの名前、特に「エントレ・コルディリェラス(Entre Cordilleras)」を覚えるのが厄介です。 そこで、これを覚えるための語呂合わせを考えてみました。 エントレ・コルディリェラスは少し苦しいですが、英語のスペルも覚えられるように、それに合わせた語呂合わせにしてみました。 <了>

セミヨン・ワインの味わいとは? ~特徴をとらえるための比較テイスティング

 今回、異なる セミヨン(semillon) ワインの特徴をとらえるための練習をしてみました。 用意したのは、「 ボルドーブラン 」と「 ハンターセミヨン 」。 ボルドーブランは、ペサックレオニャンAOCの「 レ・シェーヌ・ド・ブスコー・ブラン(2015) 」。シャトー・ブスコーのセカンドワインです。セミヨンが60%を占めて、残りの40%はソーヴィニヨン・ブランです。 ハンターセミヨンは、「 シングルヴィンヤード スティーブンス ハンターセミヨン (2014) 」。こちらはセミヨン100%です。 ベンチマーク用にもう1つ、オーストラリアの手頃なシャルドネも用意しました。こちらは、「 ジェイコブス・クリーク シャルドネ (2020) 」。セミヨンは比較的ニュートラルな風味のワインなので、シャルドネと比較をすればその特徴がよくわかるのではないかと思いました。 テイスティングをする前は、あまり大きな違いを感じられないのではと思っていましたが、実際にテイスティングをしてみると、その違いがかなり顕著にわかりました。 まず、「 ボルドーブラン 」の特徴です。他の2つと比較をしてみると、フレッシュな果実の香りが弱く、樽の香り(第2の香り)と熟成によるハチミツのような香り(第3の香り)を強く感じました。5年前のヴィンテージなので、かなり熟成が進んでいるようです。また、他の2つと比較をすると、ワインの色は黄金色です。味わいは樽に由来すると思われる苦みが少し感じられます。これらの特徴も樽熟成による影響だと思います。 次に「 ハンターセミヨン 」の特徴です。他の2つと比較をしてみると、まずマッチを擦ったあとのような「 スモーキー 」な香りが強く感じられました。ハンターセミヨンは酸素との接触を極力抑えて 還元的 な醸造方法をとるために、このような還元臭が感じられるのだと思います。6年前のヴィンテージですが味わいはフレッシュで、柑橘類や、有核果実(モモなど)の香りとも強く感じます。あまり瓶熟成は進んでいない印象です。また少し「草」や「ハーブ」系の香りも感じられます。味わいの特徴は、比較的高い酸味とやや低めのアルコール度ですが、これはハンターバレーの特徴である「 早摘み 」が影響しているのだと思います。ハンターセミヨンは、秋雨を避けるためにブドウは早めに収穫されます。ワインの色が薄めで緑がかっ