ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
ブルゴーニュのコート・ド・ボーヌ地区の「コルトンの丘」のグラン・クリュ畑のAOCと生産可能色は複雑です。
複雑だと思う理由は、
・3つのグランクリュAOCが3つの村に分散している
・村によって、分散しているAOCと、生産可能色が少しずつ異なる
・3つのグランクリュAOCは、どれも名前が似通っている
などです。
特にJSAソムリエ・ワインエキスパートでは、AOCの分散と生産可能色まで事細かに暗記することを求められます。
しかし、下の表のように複雑なために、何度も「覚える→忘れる→覚える→忘れる」のループを繰り返しました。
そこで行きついたのが、地図で覚えるという方法です。
JSA教本の地図を見ながら、「コルトン(赤)」、「コルトン(白)」、「コルトン・シャルルマーニュ(白)」、「シャルルマーニュ(白)」の畑の広がりをまとめてみると、暗記がずっと楽になりました。
コルトン Corton(赤)
「コルトン(赤)」の生産範囲は、3つの村(ペルナン・ヴェルジュレス、アロース・コルトン、ラドワ・セリニィ)のグランクリュ畑の(ほぼ?)全域に広がります。
ちなみに「コルトン(赤)」の畑は、ラベルにクリマ(畑)の名前を付記することができるそうです。畑は、標高約250~330mに位置し、特に斜面の中腹は傾斜も緩やかで、茶色の石灰岩に由来し、泥炭を多く含む、赤い小石の多い土壌で、ピノノワールに向いています。
コルトン Corton(白)
「コルトン(白)」の生産範囲は、アロース・コルトンとラドワ・セリニィの2村のグランクリュ畑に広がります。
ペルナン・ヴェルジュレスで生産される白ワインは、「コルトン・シャルルマーニュ(白)」だけであるために(図の①がない)ために、ここでは「コルトン(白)」は生産されません。
コルトンの生産は大半が赤ワインであり、白ワインの生産はわずかであるそうです。
コルトン・シャルルマーニュ Corton-Charlemagne(白)
「コルトン・シャルルマーニュ(白)」の生産範囲は、3つの村(ペルナン・ヴェルジュレス、アロース・コルトン、ラドワ・セリニィ)の丘の上の斜面に広がります。
丘の上の斜面は、傾斜も急になり、石灰岩と、粘土質の豊かな泥炭岩が交互に混ざり、シャルドネが栽培されています。
シャルルマーニュ Charlemagne(白)
「シャルルマーニュ(白)」の生産地域は、ペルナン・ヴェルジュレス村とアロース・コルトン村の「コルトン・シャルルマーニュ(白)」に含まれています。
しかし、ラドワ・セリニィ村には「シャルルマーニュ(白)」は含まれていません。
シャルルマーニュの名称は、現在事実上使われておらず、コルトン・シャルルマーニュを名乗るそうです。
まとめると、3つの村で「コルトン(白)」と「シャルルマーニュ(白)」になぜ次のような違いが生まれるのかが分かりました。
このように、3つの村に広がるクラン・クリュ畑の分散(①と②)を図で覚えて、それぞれのAOCの生産可能色を覚えておけば、難関である「コルトンの丘」の暗記もそんなに難しいことではなくなるかもしれません。
(関連記事:コート・ド・ボーヌの村名の私的な覚え方)