ドイツワインは、ワイン法によって大きく 4つ に分けられています。 原産地名称保護のある「 プレディカーツヴァイン(Prädikatswein) 」と「 クヴァリテーツヴァイン(Qualitätswein) 」、地理的表示保護のある「 ラントヴァイン(Landwein) 」、そして、地理的表示のない「 ドイッチャー・ヴァイン(Deutscher Wein) 」の4つです。 図で表すと次のようなピラミッドで表されます。ドイツワインを学ぶ場合、これはおなじみのチャートです。 これは基本的には、 品質分類の順位 を表したものだと思います。つまり、そのワインの 生産における制約の厳しさ を、上から順に並べたものだと思います。 例えば、最上位のプレディカーツヴァインの製造には、ブドウの栽培地、収穫方法、ブドウ中の最低糖度、ラベル表示などに厳しいルールが設けられています。しかし一方で、最下位のドイッチャー・ヴァインにおいてはドイツ国内であれば特にブドウ栽培地の制約はなく、その他についてもそれほど厳しい制約はありません。 そして、このような特徴を持つ品質分類のピラミッドにおいて、私は長らく勘違いをしていました。 それは、 「基準が厳しい=生産量が少ない」という思い込み です。そのため、生産量は階層が下のものの方が多く、上位になるにつれて減っていくと思っていました。 ちょうどピラミッドのチャートが表すように、下位の ドイッチャー・ヴァインやラントヴァインがドイツワインの生産量を下支えしている のだと思い込んでいました。 しかし、実際の生産量は、その思い込みと異なりました。 生産量を考慮すると、ピラミッドは概ね次のような形となります。 ドイツワインの生産量を下支えしていると思われていた「 ドイッチャー・ヴァイン 」と「 ラントヴァイン 」を合わせた生産量は実は全体の4%ほどしかないそうです。 そして、残りの生産の2/3ほどを「 クヴァリテーツヴァイン 」が占めており、残りの1/3ほどが「 プレディカーツヴァイン 」です。 実は、日常的にもっとも多く飲用されているワインは、このチャートが表すように「 クヴァリテーツヴァイン 」なのだとか。 今回の件は、チャートによる視覚的効果によって、事実を誤認してしまう典型的な例の1つだと思いました。 このような品質基準のピラミッドチャート...
ワインエキスパート対策で、ワインスクールに通い始めたころに最も苦戦した品種がリースリングでした。
(リースリング種もオーストラリア独特のスタイルで生産される。典型的なワインは、若いうちは柑橘系[ライム、レモン、グレープフルーツ]の強い香りと風味を呈し、熟成するにつれて、トースト、ハチミツ、ガソリンの風味をすばやく醸し出すようになる。)
----------------------------------------------------
ちなみに、リースリングのペトロール香はトリメチルジヒドロナフタレン(TDN)という化学物質に由来するそうです。この物質は、リースリングの果皮や果汁に含まれるテルペンという物質が瓶熟成中に化学反応を起こして生成されるようです。詳細は下の記事を参照。
(参考記事:【ワインの表現用語】Petrol(ペトロール; ガソリン)の香りとは?)
若いリースリングの場合は...
アルザスやドイツの若いリースリングが出たときは、これらのワインからペトロール香を感じとることができないので、
・酸が高いこと
・白い花や菩提樹の花の香りがすること
(参考記事: リースリングの「菩提樹」の香りを知るヒント)
・アスパラガスや乳製品の香りがしないこと
に注目をするようにして、リースリングであることを特定しています。
ドイツリースリング定番のドクターローゼン
アルザスリースリングと言えば定番のファミーユ・ヒューゲル
JSAソムリエ・ワインエキスパート試験における白ワインの主要品種と言えば、シャルドネ、リースリング、ソーヴィニヨンブラン。
シャルドネは酸味が低く、乳製品のような香りがするのでなんとなく特徴を捉えることができました(シャブリはちょっと難しいですが)。ソーヴィニヨンブランは、アスパラガスのような青い香りがするのでこれも何とか分かりました。
ちょっと石油っぽい、ビニールっぽい、セルロイド人形のような香りと言われるんですが、何度嗅いでもわかりません。 (実際にセルロイド人形のにおいを嗅いで、分かる人はわかるようです。いわゆる下のようなキューピー人形です。)
しかしある時、そのペトロール香を感じられるきっかけが!
クレア・ヴァレー(南オーストラリア)だったと思うのですが、そこのワインを飲む機会があって、「あれっ、ビニールっぽい香りがする」と感じました。「なるほど、これがペトロール香か!」
それからオーストラリアのリースリングをいくつか試してみましたが、確かにしっかりとペトロール香を感じられることが多くありました。
それから時間がたって、WSETを勉強してみると、リースリングに対してテキストにこのような記述がありました。
----------------------------------------------------
”When mature, Rieslings develop flavours of honey and toast, but still retain high levels of acidity. Some Rieslings develop aromas that are often described as petrol like. ”
(熟成させると、リースリングはハチミツやトーストの風味を発達させるが、それでも高い酸味を維持している。一部のリースリングは、ガソリンのようなと表現されることの多いアロマを呈するようになる。)
”When mature, Rieslings develop flavours of honey and toast, but still retain high levels of acidity. Some Rieslings develop aromas that are often described as petrol like. ”
(熟成させると、リースリングはハチミツやトーストの風味を発達させるが、それでも高い酸味を維持している。一部のリースリングは、ガソリンのようなと表現されることの多いアロマを呈するようになる。)
”Riesling is also made in a style that is unique to Australia. The wines typically have pronounced citrus fruit aromas and flavours (lime, lemon, grapefruit) in youth that develop rapidly into toast, honey and petrol notes as the wines age. ”
(リースリング種もオーストラリア独特のスタイルで生産される。典型的なワインは、若いうちは柑橘系[ライム、レモン、グレープフルーツ]の強い香りと風味を呈し、熟成するにつれて、トースト、ハチミツ、ガソリンの風味をすばやく醸し出すようになる。)
----------------------------------------------------
「一部のリースリングは」と書かれているようにどうやら、全てのリースリングがペトロール香を有しているわけではないようです。
また、ペトロール香は第3アロマ(熟成とともに現れるアロマ)で、特に瓶熟成によって現れるアロマで、熟成をさせていない若いリースリングワインはもっていないアロマのようです。
さらに、クレア・ヴァレーを含むオーストラリアのリースリングは「ガソリンの風味をすばやく醸し出す」ので、比較的若いワインでも、このペトロール香を特徴として持つ傾向があるようなのです。
また、ペトロール香は第3アロマ(熟成とともに現れるアロマ)で、特に瓶熟成によって現れるアロマで、熟成をさせていない若いリースリングワインはもっていないアロマのようです。
さらに、クレア・ヴァレーを含むオーストラリアのリースリングは「ガソリンの風味をすばやく醸し出す」ので、比較的若いワインでも、このペトロール香を特徴として持つ傾向があるようなのです。
なるほど!
今までペトロール香を感じられなかった理由がなんとなくわかってきました。おそらく私が今までペトロール香を感じられなかったリースリングは、比較的若いアルザスやドイツのリースリングだったからなんです。(長期の瓶熟成を経ているリースリングは価格が高いので手が出ませんでした)
そして、オーストラリアのリースリングを飲んでペトロール香を感じられた理由は、まさにこれだったと思います。
今までペトロール香を感じられなかった理由がなんとなくわかってきました。おそらく私が今までペトロール香を感じられなかったリースリングは、比較的若いアルザスやドイツのリースリングだったからなんです。(長期の瓶熟成を経ているリースリングは価格が高いので手が出ませんでした)
そして、オーストラリアのリースリングを飲んでペトロール香を感じられた理由は、まさにこれだったと思います。
私のようにペトロール香で苦労をしている方には、是非、クレア・ヴァレー(Clare Valley)のリースリングをお勧めしたいと思います。
(関連記事:自宅練習用ワインの選び方に関する考察(リースリング))
ちなみに、リースリングのペトロール香はトリメチルジヒドロナフタレン(TDN)という化学物質に由来するそうです。この物質は、リースリングの果皮や果汁に含まれるテルペンという物質が瓶熟成中に化学反応を起こして生成されるようです。詳細は下の記事を参照。
(参考記事:【ワインの表現用語】Petrol(ペトロール; ガソリン)の香りとは?)
若いリースリングの場合は...
アルザスやドイツの若いリースリングが出たときは、これらのワインからペトロール香を感じとることができないので、
・酸が高いこと
・白い花や菩提樹の花の香りがすること
(参考記事: リースリングの「菩提樹」の香りを知るヒント)
・アスパラガスや乳製品の香りがしないこと
に注目をするようにして、リースリングであることを特定しています。
ドイツリースリング定番のドクターローゼン
アルザスリースリングと言えば定番のファミーユ・ヒューゲル