今回のテーマは、ブルゴーニュの「コート・ド・ニュイ(Côtes de Nuits)」地区にある「 フラジェ・エシェゾー(Flagey-Echézeaux) 」村です。 場所は下の地図のように、モレ・サン・ドニ村、ヴージョ村、ヴォーヌ・ロマネ村の間に挟まれています。 コート・ド・ニュイの村名のワインが認められている他の村と比べると、特にそれほど小さい村でもありません。ヴージョ村やヴォーヌ・ロマネ村の方がよっぽど面積は小さめです。 しかし、このフラジェ・エシェゾー村ではその名を冠したAOCのワインを造ることは許されていません。つまり、「A.O.C. Flagey-Echézeaux」という名のワインは存在しません。 その代わり、この村で栽培されたブドウから村名を冠したワインを造る場合、全て「A.O.C. Vosne-Romanée」という隣の村の名前を冠したワインとして造られます。 なぜ、フラジェ・エシェゾー(Flagey-Echézeaux) には村名のワインが無いのでしょうか?少し疑問に思って、フラジェ・エシェゾーのブドウ畑について調べてみました。 まず、フラジェ・エシェゾーのブドウ畑の場所ですが、村名以上のワインを造ることのできるブドウ畑は、村の西側に局地化しているようです。村の中心地は、点線の楕円の部分に固まっているので、場所としては村の外れにあるようです。 この村の西側に局地化した畑のうち、大部分を占める畑は、特級畑である「エシェゾー(Echézeaux)」と「グラン・エシェゾー(Grands-Echézeaux)」です。 これら2つのグランクリュ畑から造られるブドウからは、唯一、フラジェ・エシェゾー村のアイデンティティの感じられる、「A.O.C. Echézeaux」と「A.O.C. Grands-Echézeaux」のワインが造られます。 残りの畑は、プルミエ・クリュ畑と村名ワイン畑となりますが、これらの畑で造られるワインはそれぞれ「A.O.C. Vosne-Romanée Premier Cru」と「A.O.C. Vosne-Romanée」となり、フラジェ・エシェゾー村の名前が使われることはありません。 それでは、ここでヴォーヌ・ロマネ村のブドウ畑の分布を見てみたいと思います。 これを見ると、ヴォーヌ・ロマネ村のブドウ畑は、フラジ...
EU内で生産される/EU内で販売するために生産される発泡性ワインには、甘味に関するラベル表示用語(Labelling term)が規定されています。
「Brut Nature」から「Doux」までの7段階があり、それぞれに対して残糖量の範囲が決まっているのですが、これを覚えるのはなかなか大変です。
WSET L3では、テキストに「試験では、ブリュット・ナチュール(Brut Nature)、ブリュット(Brut)、ドゥミ・セック(Demi-Sec)の用語と、それぞれの甘味のレベルに関する知識があれば十分である。」と丁寧に書かれているので、この3つだけを覚えれば十分で、暗記はそれほど大変ではありませんでした。
しかし、JSAソムリエ・ワインエキスパート試験では、細かい部分も出題される可能性があり、全ての用語と残糖量の範囲を試行錯誤を重ねて何とか覚えました。
(関連記事:JSAワインエキスパート試験6ヵ月(半年)集中勉強法)
(関連記事:JSAワインエキスパート試験6ヵ月(半年)集中勉強法)
(関連記事:スパークリング・ワインの残糖量の表示の覚え方(新))
その方法は次の①~④の通りです。
-------------------------------------------------------------
<発泡性ワインの甘味を表すEUのラベル表示用語>
<覚え方>
①カテゴリ分けをする
・まず、7段階の表示を、Brut、Sec、Douxに分けて、それぞれ3つ、3つ、1つと覚えました。
②Brutを覚える
・Brutが最も残糖量の少ないカテゴリーであることを覚えました。「Brut=untreated(未加工の)≒糖の添加を極力行わない」と考えると容易に覚えられました。
・Brut Nature、Extra Brut、Brutの3つの表示用語があることを覚えました。Nature(自然のままの)、Extra(格外の)という意味を考えると覚えるのは容易でした。
・Brutの最低残糖量は全て「0」であることを覚えました。
・Brut Natureの最大残糖量が「3」であることを覚えました。Natureには「生まれたままの」という意味があるので、「3つ子の魂100まで」と語呂合わせで覚えました。
・Brut Natureにはドザージュの添加ができないことを覚えました。これも「Nature」の意味を考えると覚えるのは容易です。よく試験で問われる重要ポイントだと思いました。
・Brut Nature → Extra Brut → Brut の最大残糖量は 3 → 6 → 12 で2倍ずつ増えているという数字の法則で覚えました。
③Secを覚える
・Secが2番目に残糖量の少ないカテゴリーであることを覚えました。「Sec=Dry」なので、覚えるのは容易でした。
・Extra Sec/Extra Dry、Sec、Demi-Secの3つの表示用語があることを覚えました。Extra(格外の)、Demi(半分の)と考えると比較的容易におぼえることができました。
・Secの残糖量が17~32(g/L)であることを覚えました。これは語呂合わせを作って、「人並みに(17-32)セクシー(Sec)」と覚えました。
・「Extra Sec/Extra Dry」と「Demi-Sec」の残糖量の範囲は個別に覚えずに、「Brut」「Sec」「Doux」の間の残糖量とおぼえることにしました。
④Douxを覚える
・Douxの残糖量の範囲が 50g/L 以上であることを覚えました。これは語呂合わせを作って、「甘すぎて、どう(Doux)にも困る(50)」と覚えました。
-------------------------------------------------------------
これだけ覚えるのも大変ですが、JSAソムリエ・ワインエキスパート試験の場合、さらに各国で異なるラベル表示も覚える必要がありました。
これはポイントを絞って覚えていくことにしました。
-------------------------------------------------------------
<発泡性ワインの甘味を表す各国のラベル表示用語>
既にフランスのラベル表示は頭に入っているために、フランスのラベル表示と大きく異なるイタリアとドイツのラベル表示の一部(赤字の部分)のみを覚えていくことにしました。試験の出題者もこの部分を狙ってくる可能性が非常に高いためです。
<覚え方>
❶イタリアを覚える
・イタリアのポイントは、「Secco = Asciutto (アシュット)」、「Semi Secco = Abbocatto (アッボカート)」となっていることです。これは語呂合わせを使って、「イタリア人のセクシーな足と(Sec, Asciutto)、その下の半分のアボカド(Demi, Abbocatto)」と覚えました。
❷ドイツを覚える
・「Trocken = Dry = Sec」、「Halb = Half = Demi」と覚えるとSecの部分はそれほど難しくありません。「Trocken」は世界三大貴腐ワインの「Trockenbeerenauslese(トロッケンベーレンアウスレーゼ)」で何度も出てくるので、すぐに覚えてしまいました。
・「Mild = Mild(英) = Sweet(英) = Doux」と覚えました。
-------------------------------------------------------------
JSAソムリエ・ワインエキスパート試験の場合、さらに、非発泡性ワイン(スパークリングワイン以外)の残糖量のラベル表示も出題の可能性があり、覚える必要がありました。
これも、ポイントを絞って覚えることにしました。
-------------------------------------------------------------
<非発泡性ワインの残糖量のラベル表示>
発泡性ワインと比べると、大きな違いは「Secより残糖量の少ない表示はないこと」と「新たにMoelleuxというカテゴリーが増えたこと」の2点でした。
特に出題の可能性が高いと思われたMoelleuxの各国表示を覚えることに集中することにしました。残糖量の範囲は、酒石酸の量によって基準値が異なっているために、試験に出題される可能性は低いと思い、あまりしっかりとは覚えませんでした。
<覚え方>
Moelleux(モワルー)の各国表示を覚える
・各国のラベル表示があまりにもバリエーションに富んでいたために、語呂合わせを作っておぼえることにしました。
「メロン(Moelleux)は甘い(Amabile)、イッヒリーベディッヒ*(Lieblich
)、半分ドルチェグスト(Semidulce)と、残りはもっと甘いジュース(Süß)と一緒に。」
ドイツのラベル表示では、最も残糖量の多い発泡性ワインが「Mild(ミルト)」であるのに対して、最も残糖量の多い非発泡性ワインは「Süß(ズース)」であるのが要注意です。
Süß(ズース)は、ドイツワインで使用される甘味調整のための未発酵果汁の名称であるSüßreserve(ズースレゼルヴェ)でもでてくるので、覚えるのは比較的簡単でした。
-------------------------------------------------------------