ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
WSETやJSA試験のワインの表現に使われるGeranium(ゼラニウム)の香りについてまとめてみました。
WSETでは、ゼラニウムは花の属性に分類されています。
下は外部のサイトの説明の引用です。また、英語に引き続き、主なポイントをそれぞれ日本語でまとめています。
<ゼラニウムの香りに関する説明>
------------------------------------------------------
Geraniums are much loved for their vivid flowers, but it’s the leaves that are responsible for their distinctive musky-floral aroma; something that is widely used in perfumes and aromatherapy.
In the wine lexicon geranium is in the floral category of primary aromas, meaning it’s usually created by the grape and alcoholic fermentation, rather than winemaking techniques or ageing.
Within the floral category it can perhaps be thought of as more herbaceous than rose, though more floral than elderflower.
Geranium aromas are most commonly found in aromatic whites, such as premium aged examples Verdicchio dei Castelli di Jesi, from the eastern Italian Marche region.
Alternatively, you might find geranium notes in the floral aroma profile of German Rieslings...
(source) https://www.decanter.com/learn/advice/understand-tasting-notes-decoded-344920/
・ゼラニウムは、その葉から独特な麝香や花の香りを発し、香水やアロマセラピーに広く用いられている。
・ワイン語彙集(Lexicon)では、ゼラニウムは花のプライマリー・アロマに分類される。
・通常、ワインの醸造手法や熟成と言うよりは、ブドウとアルコール発酵から造られる香りである。
・花の分類の中では、バラよりも植物に近いが、エルダーフラワーよりは花の香りが強いとされている。
・ゼラニウムの香りは、イタリアのマルケのヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・イエージ(Verdicchio dei Castelli di Jesi)のようなアロマティックな白ワインで見つかる。
・ゼラニウムは、ドイツのリースリングの花の香りとしても見つかる。
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
Considered a fault when present in high amounts because the chemical compound geraniol doesn't occur naturally in grape must (mashed grapes before fermentation). Examples: Muscat, Gewürztraminer, Torrontes, Malbec, Petit Verdot
(source) https://winefolly.com/tips/common-flower-aromas-in-wine/
・ゼラニウムの香りは、大量に含まれる場合は欠陥であるとみなされる香りである。なぜなら、ゲラニオールという化学物質は、ブドウのマスト(発酵前のつぶされたブドウ)には自然には発生しないからである。
・マスカット、ゲヴュルツトラミネール、トロンテス、マルベック、プティヴェルドで見つかる。
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
Sorbic acid (preservative that prevents refermentation in sweet wine, but has no effect on its bacterial activity) without sufficient SO2 is prone to breakdown by lactic bacteria, causing strong geranium odour (2-ethoxy-3.5-hexadiene), although other compounds can produce a similar smell, such as those created during the oxidation of geraniol (old Asti).
(source) https://wine-pages.com/columnist-articles/wine-tastes-and-flavours/
・SO2が十分でない場合に、ソルビン酸(保存料)が乳酸菌に分解されやすくなり、強いゼラニウムの香りを生じる。
・ソルビン酸以外にも類似した香りを生じさせることがあり、例えばゲラニオールの酸化の間にそのような香りが造られることがある(古いアスティなど)
------------------------------------------------------
まとめると、白ワインにおける花の香りとして用いられているようです。
しかし一方で、日本のJSAソムリエ・ワインエキスパート試験では、赤ワインの回答シートに用意されていることが多いようです。JSAで学習した時の経験では、次のようなワインで多く用いられていました:
・ピノノワール(ブルゴーニュ、カリフォルニア、オレゴン)
・ガメイ(ボージョレ)
・マスカットベーリーA
ゼラニウムは、日本と海外で、少し使われるワインのタイプの違いがあるのかもしれません。
WSETでは、ゼラニウムは花の属性に分類されています。
下は外部のサイトの説明の引用です。また、英語に引き続き、主なポイントをそれぞれ日本語でまとめています。
<ゼラニウムの香りに関する説明>
------------------------------------------------------
Geraniums are much loved for their vivid flowers, but it’s the leaves that are responsible for their distinctive musky-floral aroma; something that is widely used in perfumes and aromatherapy.
In the wine lexicon geranium is in the floral category of primary aromas, meaning it’s usually created by the grape and alcoholic fermentation, rather than winemaking techniques or ageing.
Within the floral category it can perhaps be thought of as more herbaceous than rose, though more floral than elderflower.
Geranium aromas are most commonly found in aromatic whites, such as premium aged examples Verdicchio dei Castelli di Jesi, from the eastern Italian Marche region.
Alternatively, you might find geranium notes in the floral aroma profile of German Rieslings...
(source) https://www.decanter.com/learn/advice/understand-tasting-notes-decoded-344920/
・ゼラニウムは、その葉から独特な麝香や花の香りを発し、香水やアロマセラピーに広く用いられている。
・ワイン語彙集(Lexicon)では、ゼラニウムは花のプライマリー・アロマに分類される。
・通常、ワインの醸造手法や熟成と言うよりは、ブドウとアルコール発酵から造られる香りである。
・花の分類の中では、バラよりも植物に近いが、エルダーフラワーよりは花の香りが強いとされている。
・ゼラニウムの香りは、イタリアのマルケのヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・イエージ(Verdicchio dei Castelli di Jesi)のようなアロマティックな白ワインで見つかる。
・ゼラニウムは、ドイツのリースリングの花の香りとしても見つかる。
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
Considered a fault when present in high amounts because the chemical compound geraniol doesn't occur naturally in grape must (mashed grapes before fermentation). Examples: Muscat, Gewürztraminer, Torrontes, Malbec, Petit Verdot
(source) https://winefolly.com/tips/common-flower-aromas-in-wine/
・ゼラニウムの香りは、大量に含まれる場合は欠陥であるとみなされる香りである。なぜなら、ゲラニオールという化学物質は、ブドウのマスト(発酵前のつぶされたブドウ)には自然には発生しないからである。
・マスカット、ゲヴュルツトラミネール、トロンテス、マルベック、プティヴェルドで見つかる。
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
Sorbic acid (preservative that prevents refermentation in sweet wine, but has no effect on its bacterial activity) without sufficient SO2 is prone to breakdown by lactic bacteria, causing strong geranium odour (2-ethoxy-3.5-hexadiene), although other compounds can produce a similar smell, such as those created during the oxidation of geraniol (old Asti).
(source) https://wine-pages.com/columnist-articles/wine-tastes-and-flavours/
・SO2が十分でない場合に、ソルビン酸(保存料)が乳酸菌に分解されやすくなり、強いゼラニウムの香りを生じる。
・ソルビン酸以外にも類似した香りを生じさせることがあり、例えばゲラニオールの酸化の間にそのような香りが造られることがある(古いアスティなど)
------------------------------------------------------
まとめると、白ワインにおける花の香りとして用いられているようです。
しかし一方で、日本のJSAソムリエ・ワインエキスパート試験では、赤ワインの回答シートに用意されていることが多いようです。JSAで学習した時の経験では、次のようなワインで多く用いられていました:
・ピノノワール(ブルゴーニュ、カリフォルニア、オレゴン)
・ガメイ(ボージョレ)
・マスカットベーリーA
ゼラニウムは、日本と海外で、少し使われるワインのタイプの違いがあるのかもしれません。