ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
「Honeysuckle(セイヨウスイカズラ)」は、白ワインの香りを表す香り用語として、よく用いられます。
WSETでは「Honeysuckle(セイヨウスイカズラ)」は花の香りに分類されています。一方で、JSAソムリエ・ワインエキスパートのテイスティングでは、白ワインの香りを表す香り用語として多く登場しています。
スイカズラの名は「吸い葛」の意で、細長い花筒の奥に蜜があり、古くは子どもが好んで花を口にくわえて甘い蜜を吸うことが行なわれたことにちなむそうです。英語名のハニーサックル(honeysuckle)も、花筒をちぎって蜜(honey)を吸う(suck)ところから生まれた名前であるといわれるそうです。
しかし、この植物を実際に手にして、香りを感じる機会というのは限られていると思います。そこで、「セイヨウスイカズラ」の香り、特にワインにおいてこれが一体どのような香りを表しているのかについて、さまざまなサイトを参考に調べてみました。
<Honeysuckle(セイヨウスイカズラ)の香りの外部サイトでの説明>
----------------------------------------------------------------
・honeysuckle(セイヨウスイカズラ)は、ボルドーのソーテルヌやバルサックの甘口の白ワインが持つ香りである。honeysuckle(セイヨウスイカズラ)の花は、これらのワインの持つ強いハチミツのような花の香りを発するからである。この香りは貴腐によって造られる。
・甘口ワインの他にも、honeysuckle(セイヨウスイカズラ)は、オークの香りを持つブルゴーニュのコートドボーヌのシャルドネの典型的な表現である。
(source) https://www.decanter.com/learn/advice/understand-tasting-notes-decoded-344920/
・honeysuckle(セイヨウスイカズラ)は、ジャスミンの香りに似た繊細な花の香りであるが、甘さと草のような香りを持っている。控えめな香りなので、花の香りを持つそれほどアロマが強くない白ワインでのみ見つかる。
・この香りは、シャルドネベースのワインや、控えめなトロンテスや、グリッロ、ルーサンヌ、シルヴァーナ、グレーラ(プロセッコの泡)で見つかる。
(source) http://socialvignerons.com/2018/05/08/top-100-aromas-in-wine-a-to-z/
(source) http://socialvignerons.com/2018/05/08/top-100-aromas-in-wine-a-to-z/
・ヴィオニエは白い花、通常、honeysuckle(セイヨウスイカズラ)の香りを持つワインの例である。
(source) https://www.vivino.com/wine-news/wine-words-101-what-common-descriptors-mean
----------------------------------------------------------------
これらの引用をまとめると、「Honeysuckle(セイヨウスイカズラ)」の香りは、甘口ワインや、甘い香りを持った辛口の白ワインに広く使われているようです。
実際に、私が通っていたワインスクールの模範解答では、次のような幅広い白ワイン品種に対してこの香りが使われていました。(リースリング、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、ミュスカデ、甲州)
「ジャスミンの香りに似た」との引用がありましたが、ジャスミンの香りも次のように、甘い香りを表す香り用語のようです。
<Jasmine(ジャスミン)の香りの外部サイトでの説明>
----------------------------------------------------------------
・ジャスミンは、honeysuckle(セイヨウスイカズラ)とともに「白い花」に分類される香りである。白い花の香りは、通常、わずかな花の刺激をもった甘いアロマティックな香りである。
・ピノグリやリースリング(Riesling)は通常、繊細なジャスミンの香りを有する。特に、カナダのオンタリオ、ドイツのモーゼル、イギリスのサセックスのような冷涼地でつくられたものはそれに該当する。
(source) https://www.decanter.com/learn/advice/understand-tasting-notes-decoded-344920/
----------------------------------------------------------------