ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
JSAソムリエ・ワインエキスパートの2次試験(テイスティング試験)対策を始めたときに、私にとっての最初の壁は「アルザスのリースリング」、「ロワールのソーヴィニヨン・ブラン」、「シャブリ」の3つの違いがわかるようになることでした。
この3つは、フランスの冷涼地域の代表的なワインで、本試験でも出題頻度が高いと言われているものです。
ワインスクールに通って何度もテイスティングをして講師の説明を聞いたのですが、なんだか最後まであまり腑に落ちなくて、最後はワインスクールの模範解答や、本試験の過去の出題履歴と模範解答を集めて、自分なりにそれぞれの違いを分析しました。
その分析結果を紹介します。
各項目でそれぞれのワインの模範解答(※)を紹介していますが、あくまでも私が調べた範囲の結果ですので、プロから見たら誤っている部分があるかもしれません。しかし、できるだけ回答をワインスクールで習ったことに合致させているつもりです。
また、アルザスRI=アルザスのリースリング、ロワールSB=ロワールのソーヴィニヨン・ブランと表記しています。
(※模範解答は、2次試験に出るワインが持つ傾向であり、必ずしもアルザスRI、ロワールSB、シャブリが全て模範解答のような特徴を持っているわけではありません。)
<外観>
外観は、3つのワインにそれほど大きな違いはありません。
異なる部分は、ロワールSBに比べて、アルザスRIとシャブリは色調や濃淡が濃くでやすいということです。
<香り>
香りは、3つのワインで一番違いが出る部分です。
【第一印象】
まず第一印象において、シャブリは他の2つのワインよりも香りの印象が控えめな傾向があります。これは、シャブリに使われているシャルドネがノンアロマティック品種(ブドウ由来の香りが弱い品種)である一方で、リースリングとソーヴィニヨン・ブランがアロマティック品種(ブドウ由来の香りの強い品種)であるためだと思います。
【果実】
果実味については、アルザスRIがより強い果実味を持つ傾向にあります。アルザスは年間の降水量が低く、日照時間が長いために、より果実の成熟度が高くフルーティーな香りになると考えられます。
【花・植物】
アルザスRIには「菩提樹」「アカシア」の香り、ロワールSBには「ミント」「ヴェルヴェーヌ」「すいかずら」の香りが特徴として表れています。
「菩提樹」「アカシア」は甘味のある香りです。一方で「ミント」「ヴェルヴェーヌ」は少しスーッとした草のような香りだと思います。この草の香りは、ピーマン香と言われるメトキトピラジンという物質に由来しているようです。
(参考記事:ソーヴィニヨン・ブランのハーブの香りを知る方法)
(参考記事:リースリングの「菩提樹」の香りを知るヒント)
一方で、シャブリには「すいかずら」「アカシア」の花の香り以外には特徴的な香りは表れていません。この特徴のなさもシャルドネがノンアロマティック品種であることが理由であること考えられます。
【芳香・香辛料・化学物質】
ここでは、アルザスRIに「香木」という特徴が表れています。香木とは心地よい香りをもつ木材のことですが、用途としては仏像や仏具に使われているそうです。身近なものでは、扇子の骨にもつかわれているようなので、あのスーッとした心地よい香りに近いものかもしれません。
【香りの印象】
アルザスRIとロワールSBでは「第1アロマが強い」が選ばれているのに対して、シャブリでは「ニュートラル」が選ばれています。これはRIとSBがアロマティック品種(ブドウ由来の香りの強い品種)であるのに対して、シャブリのCHがノンアロマティック品種(ブドウ由来の香りが弱い品種)であるためであると考えられます。
香りについてまとめると...
・「香りがとりにくい」「RI、SBどちらの品種特徴の香りもしない」場合には、シャブリである可能性が高いと思います。
・「香りがしっかりしている」「果実味が強め」「しっかりとした甘い心地の良い香りがあるが、青っぽい香りはしない」場合には、アルザスのリースリングである可能性が高いです。
・「香りがややしっかりしている」「果実味はあまり高くなく、ピーマンなどの青っぽい香りがする」場合には、ロワールのソーヴィニヨンブランである可能性が高いです。
<味わい・評価、結論>
【アタック・甘味+評価】
アルザスRIのみアタックに「やや強い」、甘味に「まろやか」、評価に「成熟度が高く豊」が選ばれる場合があります。これは先ほど香りの部分で説明をしたようにアルザスRIは果実の熟度が高めになるためだと思います。
【酸味】
アルザスRIではほぼ毎回「しっかりとした」と選ばれる傾向にありますが、ロワールSBやシャブリでは「爽やかな」が選ばれる場合があります。これはリースリングが特徴として持つ強い酸味によるものであると考えられます。
ソーヴィニヨン・ブランや、シャブリも酸味が強い傾向にありますが、リースリングほどではないようです。
【バランス】
アルザスRIとロワールSBでは「溌剌とした」「ドライな」が選ばれる一方で、シャブリは「スリムな」「スムーズな」が選ばれる傾向にあります。シャブリは品種特徴の少ないニュートラルな香りで、マロラクティック発酵を行う割合も低く乳製品の香りが出にくいことから、このような痩せたイメージとなっている可能性が高いと思われます。(より暖かい地域のシャルドネワインでは、より高い割合でマロラクティック発酵を行う傾向があり、乳製品の香りが顕著に表れます)
味わいについてまとめると...
アルザスのRIは、酸味と果実味のコントラストがロワールSBやシャブリに比べて強くでる傾向にあるようです。
まとめ
これまでの<外観>、<香り>、<味わい、評価、結論>についてまとめると、それぞれの品種を見分けるためには次のような部分に注目をしたら良いと考えられます。
ロワール ソーヴィニヨン・ブラン:
・色は淡めで緑がかっている。果実味は高くはないが、しっかりとした花の香りの中に青い香りがある。酸はやや高めで、ドライな口当たり。
アルザス リースリング:
・色は淡めで緑がかっているが、少し濃くなるようなこともある。成熟した果実味になることが多く、香りもしっかりとした心地の良い甘い花の香りがする。高い酸と果実味のコントラストが印象的。
シャブリ:
・色は淡めで緑がかっているが、少し濃くなるようなこともある。香りは弱めで、これといった品種特徴も持っていない。酸はやや高めで、香りが弱い分、スリムな印象。
》カテゴリー一覧へ
この3つは、フランスの冷涼地域の代表的なワインで、本試験でも出題頻度が高いと言われているものです。
ワインスクールに通って何度もテイスティングをして講師の説明を聞いたのですが、なんだか最後まであまり腑に落ちなくて、最後はワインスクールの模範解答や、本試験の過去の出題履歴と模範解答を集めて、自分なりにそれぞれの違いを分析しました。
その分析結果を紹介します。
各項目でそれぞれのワインの模範解答(※)を紹介していますが、あくまでも私が調べた範囲の結果ですので、プロから見たら誤っている部分があるかもしれません。しかし、できるだけ回答をワインスクールで習ったことに合致させているつもりです。
また、アルザスRI=アルザスのリースリング、ロワールSB=ロワールのソーヴィニヨン・ブランと表記しています。
(※模範解答は、2次試験に出るワインが持つ傾向であり、必ずしもアルザスRI、ロワールSB、シャブリが全て模範解答のような特徴を持っているわけではありません。)
<外観>
外観は、3つのワインにそれほど大きな違いはありません。
異なる部分は、ロワールSBに比べて、アルザスRIとシャブリは色調や濃淡が濃くでやすいということです。
<香り>
香りは、3つのワインで一番違いが出る部分です。
【第一印象】
まず第一印象において、シャブリは他の2つのワインよりも香りの印象が控えめな傾向があります。これは、シャブリに使われているシャルドネがノンアロマティック品種(ブドウ由来の香りが弱い品種)である一方で、リースリングとソーヴィニヨン・ブランがアロマティック品種(ブドウ由来の香りの強い品種)であるためだと思います。
【果実】
果実味については、アルザスRIがより強い果実味を持つ傾向にあります。アルザスは年間の降水量が低く、日照時間が長いために、より果実の成熟度が高くフルーティーな香りになると考えられます。
【花・植物】
アルザスRIには「菩提樹」「アカシア」の香り、ロワールSBには「ミント」「ヴェルヴェーヌ」「すいかずら」の香りが特徴として表れています。
「菩提樹」「アカシア」は甘味のある香りです。一方で「ミント」「ヴェルヴェーヌ」は少しスーッとした草のような香りだと思います。この草の香りは、ピーマン香と言われるメトキトピラジンという物質に由来しているようです。
(参考記事:ソーヴィニヨン・ブランのハーブの香りを知る方法)
(参考記事:リースリングの「菩提樹」の香りを知るヒント)
一方で、シャブリには「すいかずら」「アカシア」の花の香り以外には特徴的な香りは表れていません。この特徴のなさもシャルドネがノンアロマティック品種であることが理由であること考えられます。
【芳香・香辛料・化学物質】
ここでは、アルザスRIに「香木」という特徴が表れています。香木とは心地よい香りをもつ木材のことですが、用途としては仏像や仏具に使われているそうです。身近なものでは、扇子の骨にもつかわれているようなので、あのスーッとした心地よい香りに近いものかもしれません。
【香りの印象】
アルザスRIとロワールSBでは「第1アロマが強い」が選ばれているのに対して、シャブリでは「ニュートラル」が選ばれています。これはRIとSBがアロマティック品種(ブドウ由来の香りの強い品種)であるのに対して、シャブリのCHがノンアロマティック品種(ブドウ由来の香りが弱い品種)であるためであると考えられます。
香りについてまとめると...
・「香りがとりにくい」「RI、SBどちらの品種特徴の香りもしない」場合には、シャブリである可能性が高いと思います。
・「香りがしっかりしている」「果実味が強め」「しっかりとした甘い心地の良い香りがあるが、青っぽい香りはしない」場合には、アルザスのリースリングである可能性が高いです。
・「香りがややしっかりしている」「果実味はあまり高くなく、ピーマンなどの青っぽい香りがする」場合には、ロワールのソーヴィニヨンブランである可能性が高いです。
<味わい・評価、結論>
【アタック・甘味+評価】
アルザスRIのみアタックに「やや強い」、甘味に「まろやか」、評価に「成熟度が高く豊」が選ばれる場合があります。これは先ほど香りの部分で説明をしたようにアルザスRIは果実の熟度が高めになるためだと思います。
【酸味】
アルザスRIではほぼ毎回「しっかりとした」と選ばれる傾向にありますが、ロワールSBやシャブリでは「爽やかな」が選ばれる場合があります。これはリースリングが特徴として持つ強い酸味によるものであると考えられます。
ソーヴィニヨン・ブランや、シャブリも酸味が強い傾向にありますが、リースリングほどではないようです。
【バランス】
アルザスRIとロワールSBでは「溌剌とした」「ドライな」が選ばれる一方で、シャブリは「スリムな」「スムーズな」が選ばれる傾向にあります。シャブリは品種特徴の少ないニュートラルな香りで、マロラクティック発酵を行う割合も低く乳製品の香りが出にくいことから、このような痩せたイメージとなっている可能性が高いと思われます。(より暖かい地域のシャルドネワインでは、より高い割合でマロラクティック発酵を行う傾向があり、乳製品の香りが顕著に表れます)
味わいについてまとめると...
アルザスのRIは、酸味と果実味のコントラストがロワールSBやシャブリに比べて強くでる傾向にあるようです。
まとめ
これまでの<外観>、<香り>、<味わい、評価、結論>についてまとめると、それぞれの品種を見分けるためには次のような部分に注目をしたら良いと考えられます。
ロワール ソーヴィニヨン・ブラン:
・色は淡めで緑がかっている。果実味は高くはないが、しっかりとした花の香りの中に青い香りがある。酸はやや高めで、ドライな口当たり。
アルザス リースリング:
・色は淡めで緑がかっているが、少し濃くなるようなこともある。成熟した果実味になることが多く、香りもしっかりとした心地の良い甘い花の香りがする。高い酸と果実味のコントラストが印象的。
シャブリ:
・色は淡めで緑がかっているが、少し濃くなるようなこともある。香りは弱めで、これといった品種特徴も持っていない。酸はやや高めで、香りが弱い分、スリムな印象。
》カテゴリー一覧へ