ドイツワインは、ワイン法によって大きく 4つ に分けられています。 原産地名称保護のある「 プレディカーツヴァイン(Prädikatswein) 」と「 クヴァリテーツヴァイン(Qualitätswein) 」、地理的表示保護のある「 ラントヴァイン(Landwein) 」、そして、地理的表示のない「 ドイッチャー・ヴァイン(Deutscher Wein) 」の4つです。 図で表すと次のようなピラミッドで表されます。ドイツワインを学ぶ場合、これはおなじみのチャートです。 これは基本的には、 品質分類の順位 を表したものだと思います。つまり、そのワインの 生産における制約の厳しさ を、上から順に並べたものだと思います。 例えば、最上位のプレディカーツヴァインの製造には、ブドウの栽培地、収穫方法、ブドウ中の最低糖度、ラベル表示などに厳しいルールが設けられています。しかし一方で、最下位のドイッチャー・ヴァインにおいてはドイツ国内であれば特にブドウ栽培地の制約はなく、その他についてもそれほど厳しい制約はありません。 そして、このような特徴を持つ品質分類のピラミッドにおいて、私は長らく勘違いをしていました。 それは、 「基準が厳しい=生産量が少ない」という思い込み です。そのため、生産量は階層が下のものの方が多く、上位になるにつれて減っていくと思っていました。 ちょうどピラミッドのチャートが表すように、下位の ドイッチャー・ヴァインやラントヴァインがドイツワインの生産量を下支えしている のだと思い込んでいました。 しかし、実際の生産量は、その思い込みと異なりました。 生産量を考慮すると、ピラミッドは概ね次のような形となります。 ドイツワインの生産量を下支えしていると思われていた「 ドイッチャー・ヴァイン 」と「 ラントヴァイン 」を合わせた生産量は実は全体の4%ほどしかないそうです。 そして、残りの生産の2/3ほどを「 クヴァリテーツヴァイン 」が占めており、残りの1/3ほどが「 プレディカーツヴァイン 」です。 実は、日常的にもっとも多く飲用されているワインは、このチャートが表すように「 クヴァリテーツヴァイン 」なのだとか。 今回の件は、チャートによる視覚的効果によって、事実を誤認してしまう典型的な例の1つだと思いました。 このような品質基準のピラミッドチャート...
ソーヴィニヨン(・ブラン)と言えば、JSAソムリエ・ワインエキスパートのテイスティング試験で頻出の白ワイン品種です。
なので本来であれば、香りを表す用語としては、「青ピーマン」や、「芝」、「トマトの葉」、「アスパラガス」、「黒スグリの葉」などが適切なのではと思っています。
また、次のようなハーブティーも販売されています。
ミントに関しても次のような製品が販売されています。
品種特徴としてはよく、「ハーブの香りを持つ」と言われています。
ハーブの香りって、なんだかとても漠然として、よくわかりません。
ユーカリ、ミント、ラベンダー、フェンネル、ディルはどれもハーブの香りですが、それぞれ固有の違った香りをもっています。
私はよく言われている「ハーブの香り」は、英語で言う「herbaceous(草のような)」香りであると理解しています。
この香りは、ピーマンなどに含まれるメトキトピラジンという化学物質に由来するそうです。
私は実は、ソーヴィニヨン(・ブラン)の香りは「herbal(ハーブの)」ではなく、「herbaceous(草のような)」香りなのではないかと思っています。
なので本来であれば、香りを表す用語としては、「青ピーマン」や、「芝」、「トマトの葉」、「アスパラガス」、「黒スグリの葉」などが適切なのではと思っています。
しかし、このような考えの場合、JSAソムリエ・ワインエキスパートのテイスティング試験を受ける際に、大きな問題があります。
白ワイン用の回答用紙には、「herbaceous(草のような)」を表す、上のような青ピーマンなどの選択肢がないのです!
用意されているのは、「ミント」「ヴェルヴェーヌ」などの、ハーブを表す用語だけです。
ワインスクールの模範解答を見てみると、ソーヴィニヨン(・ブラン)に対しては、多くの場合「ミント」や「ヴェルヴェーヌ」が選ばれています。
ここから考えると、日本ソムリエ協会の考え方としては、「ソーヴィニヨン(・ブラン)はあくまでもハーブの香りのするブドウ品種」であるということのようです。そして、そのハーブとは具体的には「ミント」や「ヴェルヴェーヌ」を表すようです。
ちなみに、海外のワイン資格であるWSETでは、ソーヴィニヨン・ブランに対しては、「草のような香り」がするという説明があり、香りの表現としては上で挙げたアスパラガスや黒スグリの葉などがあげられています。しかし、ハーブの香りがするという説明はどこにもありませんでした。私はWSETのテイスティング講義で、ソーヴィニヨン・ブランに対して「ミントの香りがする」と答えたことがありましたが、講師からは「それはない」却下をされてしまいました。主催団体によって表現に大きな違いがあるようです。
では「ミント」や「ヴェルヴェーヌ」はいったいどんな香りがするのでしょうか?
この香りを知るには、これらを使った製品の香りを実際に嗅いでみることだと思います。
ヴェルヴェーヌに対しては、次のようなアロマオイルが販売されています。ヴェルヴェーヌはフランス語で、英語ではバーベナとと呼ばれています。
また、次のようなハーブティーも販売されています。
ミントに関しても次のような製品が販売されています。