ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
ソーヴィニヨン(・ブラン)と言えば、JSAソムリエ・ワインエキスパートのテイスティング試験で頻出の白ワイン品種です。
なので本来であれば、香りを表す用語としては、「青ピーマン」や、「芝」、「トマトの葉」、「アスパラガス」、「黒スグリの葉」などが適切なのではと思っています。
また、次のようなハーブティーも販売されています。
ミントに関しても次のような製品が販売されています。
品種特徴としてはよく、「ハーブの香りを持つ」と言われています。
ハーブの香りって、なんだかとても漠然として、よくわかりません。
ユーカリ、ミント、ラベンダー、フェンネル、ディルはどれもハーブの香りですが、それぞれ固有の違った香りをもっています。
私はよく言われている「ハーブの香り」は、英語で言う「herbaceous(草のような)」香りであると理解しています。
この香りは、ピーマンなどに含まれるメトキトピラジンという化学物質に由来するそうです。
私は実は、ソーヴィニヨン(・ブラン)の香りは「herbal(ハーブの)」ではなく、「herbaceous(草のような)」香りなのではないかと思っています。
なので本来であれば、香りを表す用語としては、「青ピーマン」や、「芝」、「トマトの葉」、「アスパラガス」、「黒スグリの葉」などが適切なのではと思っています。
しかし、このような考えの場合、JSAソムリエ・ワインエキスパートのテイスティング試験を受ける際に、大きな問題があります。
白ワイン用の回答用紙には、「herbaceous(草のような)」を表す、上のような青ピーマンなどの選択肢がないのです!
用意されているのは、「ミント」「ヴェルヴェーヌ」などの、ハーブを表す用語だけです。
ワインスクールの模範解答を見てみると、ソーヴィニヨン(・ブラン)に対しては、多くの場合「ミント」や「ヴェルヴェーヌ」が選ばれています。
ここから考えると、日本ソムリエ協会の考え方としては、「ソーヴィニヨン(・ブラン)はあくまでもハーブの香りのするブドウ品種」であるということのようです。そして、そのハーブとは具体的には「ミント」や「ヴェルヴェーヌ」を表すようです。
ちなみに、海外のワイン資格であるWSETでは、ソーヴィニヨン・ブランに対しては、「草のような香り」がするという説明があり、香りの表現としては上で挙げたアスパラガスや黒スグリの葉などがあげられています。しかし、ハーブの香りがするという説明はどこにもありませんでした。私はWSETのテイスティング講義で、ソーヴィニヨン・ブランに対して「ミントの香りがする」と答えたことがありましたが、講師からは「それはない」却下をされてしまいました。主催団体によって表現に大きな違いがあるようです。
では「ミント」や「ヴェルヴェーヌ」はいったいどんな香りがするのでしょうか?
この香りを知るには、これらを使った製品の香りを実際に嗅いでみることだと思います。
ヴェルヴェーヌに対しては、次のようなアロマオイルが販売されています。ヴェルヴェーヌはフランス語で、英語ではバーベナとと呼ばれています。
また、次のようなハーブティーも販売されています。
ミントに関しても次のような製品が販売されています。