ドイツワインは、ワイン法によって大きく 4つ に分けられています。 原産地名称保護のある「 プレディカーツヴァイン(Prädikatswein) 」と「 クヴァリテーツヴァイン(Qualitätswein) 」、地理的表示保護のある「 ラントヴァイン(Landwein) 」、そして、地理的表示のない「 ドイッチャー・ヴァイン(Deutscher Wein) 」の4つです。 図で表すと次のようなピラミッドで表されます。ドイツワインを学ぶ場合、これはおなじみのチャートです。 これは基本的には、 品質分類の順位 を表したものだと思います。つまり、そのワインの 生産における制約の厳しさ を、上から順に並べたものだと思います。 例えば、最上位のプレディカーツヴァインの製造には、ブドウの栽培地、収穫方法、ブドウ中の最低糖度、ラベル表示などに厳しいルールが設けられています。しかし一方で、最下位のドイッチャー・ヴァインにおいてはドイツ国内であれば特にブドウ栽培地の制約はなく、その他についてもそれほど厳しい制約はありません。 そして、このような特徴を持つ品質分類のピラミッドにおいて、私は長らく勘違いをしていました。 それは、 「基準が厳しい=生産量が少ない」という思い込み です。そのため、生産量は階層が下のものの方が多く、上位になるにつれて減っていくと思っていました。 ちょうどピラミッドのチャートが表すように、下位の ドイッチャー・ヴァインやラントヴァインがドイツワインの生産量を下支えしている のだと思い込んでいました。 しかし、実際の生産量は、その思い込みと異なりました。 生産量を考慮すると、ピラミッドは概ね次のような形となります。 ドイツワインの生産量を下支えしていると思われていた「 ドイッチャー・ヴァイン 」と「 ラントヴァイン 」を合わせた生産量は実は全体の4%ほどしかないそうです。 そして、残りの生産の2/3ほどを「 クヴァリテーツヴァイン 」が占めており、残りの1/3ほどが「 プレディカーツヴァイン 」です。 実は、日常的にもっとも多く飲用されているワインは、このチャートが表すように「 クヴァリテーツヴァイン 」なのだとか。 今回の件は、チャートによる視覚的効果によって、事実を誤認してしまう典型的な例の1つだと思いました。 このような品質基準のピラミッドチャート...
WSET L3のテキストを読んでいると、香り用語の中に「herbal」と「herbaceous」というよく似た言葉が出てきます。
herbalは「ハーブの」、herbaceousは「草の」という言葉で訳されています。
「ハーブの」を表す herbal (もしくは herb) で形容されているブドウ品種は、イタリア系品種(Friulano, Nebbiolo, Dolcetto, Carmenère, Sangioveseなど)やViuraなどです。
一方で、「草の」を表す herbaceous で形容されているブドウ品種は、Cabernet Franc, Sauvignon Blanc ,Cabernet Sauvignonなどです。
WSETのテースティングツールであるSATでは、香りを表す用語ととして herbal と herbaceousは明確に区別されており、
herbal「ハーブの」には、
・eucalyptus(ユーカリ)
・mint(ミント)
・medicinal(薬)
・lavender(ラベンダー)
・fennel(フェンネル)
・dill(ディル)
が含まれる一方で、
herbaceous「草の」には、
・green bell pepper [capsicum](青ピーマン[トウガラシ])
・grass(芝)
・tomato leaf(トマトの葉)
・asparagus(アスパラガス)
・blackcurrant leaf(黒スグリの葉)
が含まれています。
また、熟度の低いブドウからできたワインも、herbaceous「草の」で形容されています。
これを見ると、カベルネ・ソーヴィニヨンやソーヴィニヨン・ブランに含まれるといわれるメトキトピラジンに由来するピーマン香は、herbaceous「草の」で表現されているようです。
実際に、WSETのテキストではソーヴィニヨン(・ブラン)は次のように説明されています。
・The cool climate gives aromas and flavours of green apple and asparagus often with a hint of wet pebbles. [Sancerre and Pouilly Fume]
・The wines display powerful aromas of gooseberry, elderflower, grapefruit and passion fruit. Some may also have herbaceous notes. [Marlborough]
ソーヴィニヨン・ブランは、よく「ハーブの香り」と表現されることが多い品種ですが、WSET L3のテキストでは、ハーブの香りでは形容されている部分は一切見つけることができませんでした。
WSETを学ぶにあたって、少し注意が必要な部分かもしれません。
herbalは「ハーブの」、herbaceousは「草の」という言葉で訳されています。
「ハーブの」を表す herbal (もしくは herb) で形容されているブドウ品種は、イタリア系品種(Friulano, Nebbiolo, Dolcetto, Carmenère, Sangioveseなど)やViuraなどです。
一方で、「草の」を表す herbaceous で形容されているブドウ品種は、Cabernet Franc, Sauvignon Blanc ,Cabernet Sauvignonなどです。
WSETのテースティングツールであるSATでは、香りを表す用語ととして herbal と herbaceousは明確に区別されており、
herbal「ハーブの」には、
・eucalyptus(ユーカリ)
・mint(ミント)
・medicinal(薬)
・lavender(ラベンダー)
・fennel(フェンネル)
・dill(ディル)
が含まれる一方で、
herbaceous「草の」には、
・green bell pepper [capsicum](青ピーマン[トウガラシ])
・grass(芝)
・tomato leaf(トマトの葉)
・asparagus(アスパラガス)
・blackcurrant leaf(黒スグリの葉)
が含まれています。
また、熟度の低いブドウからできたワインも、herbaceous「草の」で形容されています。
これを見ると、カベルネ・ソーヴィニヨンやソーヴィニヨン・ブランに含まれるといわれるメトキトピラジンに由来するピーマン香は、herbaceous「草の」で表現されているようです。
実際に、WSETのテキストではソーヴィニヨン(・ブラン)は次のように説明されています。
・The cool climate gives aromas and flavours of green apple and asparagus often with a hint of wet pebbles. [Sancerre and Pouilly Fume]
・The wines display powerful aromas of gooseberry, elderflower, grapefruit and passion fruit. Some may also have herbaceous notes. [Marlborough]
どれも、herbaceous に含まれる香り表現で、herbal の香り表現は含まれていません。
しかし、一方で、JSA試験では herbal と herbaceous が少し混同されて使われているような気がします。
実際にJSA教本に次のような記述がありました:
” ワインは、パッションフルーツやグアバなどトロピカルフルーツの香味に、清涼感のあるカット・グラス(青草)やハーベイシャス(ハーブのよう)な香りが調和したもので、真新しいスタイルだった。」この「トロピカル・フルーツとハーベイシャス」のアロマのコンビネーションが、2000年代前半まで「ニュージーランド・ソーヴィニヨン・ブラン」の代名詞として、産業を大きく発展させる原動力となった。”
WSETを学ぶにあたって、少し注意が必要な部分かもしれません。