ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
ヴェネト(Veneto)州にあるDOCGの数は、イタリア全州の中で2番目です。
私がJSAソムリエ・ワインエキスパートで覚えたときは、全部で14のDOCGがありました。
ヴェネト州のDOCGを覚える場合、DOCGからではなく、重要なDOCから覚えていくのがおすすめです。ヴェネトの重要なDOCGは、DOCの名前を含んでいるものが多いので、DOCを覚えることで自然にそのDOCGを覚えてしまいます。また、ブドウ品種についても、DOCの品種を覚えてしまうと、DOCGの品種をわざわざ覚えなくてもよいことが多いです。
ヴェネト州の主要DOCやDOCGは、州の西部の都市であるヴェローナ近くに集中しています。
【ヴェローナ(Verona)近郊】
ヴァルポリチェッラ
ヴァルポリチェッラはヴェローナの北西に位置し、この地域で生産されるブドウを使って造られるワインは、ヴァルポリチェッラ(Valpolicella)DOCとラベル表示ができます。山麓の丘陵地帯には古くからのブドウ畑があり、この畑のブドウから造られたワインは特に、ヴァルポリチェッラ・クラッシコ(Valpolicella Classico)DOCとラベル表示をすることができます。
主要品種はコルヴィーナ種(Corvina)種でという地域原産の品種です。この品種は、果皮が薄く、色は中程度で、低から中程度のタンニンと、高い酸味を持つのが特徴です。
ヴァルポリチェッラには2種類のパッシート(passito)ワインがあります。パッシート(=アパッシメント)製法とは、まだ酸味が高いうちに早くブドウを摘み、屋内で乾燥させて、糖分と風味を凝縮させる製法です。
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ(Amarone della Valpolicella)DOCGは、パッシート製法を用いて造られた辛口またはオフドライのフルボディのワインです。
レチョート・デッラ・ヴァルポリチェッラ(Recioto della Valpolicella)DOCGもパッシート製法を用いて造られたワインですが、これは発酵が止まるほど非常に甘いブドウを使って造られる甘口のワインです。
ヴァルポリチェッラにはもう一つ、リパッソ製法を用いて造られるヴァルポリチェッラ・リパッソ(Valpolicella Ripasso)DOCというワインがあります。リパッソ製法とは、上述のアマローネの発酵中の果皮(=ヴィナッチャ)を抜き取って、発酵済みのヴァルポリチェッラワインに加えて、醸しを延長し再発行を促す製法です。ヴァルポリチェッラ・リパッソとは、つまり、普通のヴァルポリチェッラに、アマローネに使われた陰干し(パッシートの)ブドウを用いて醸しを加えたワインです。
バルドリーノ
ここでは、ヴァルポリチェッラと同様のブドウ品種であるコルヴィーナ種(Corvina)種から、バルドリーノ(Bardolino)DOCとバルドリーノ・スペリオーレ(Bardolino Superiore)DOCGというワインが造られます。バルドリーノ・スペリオーレは、バルドリーノDOCよりも高いアルコール度の生産既定を持ったワインです。
ソアーヴェ
ソアーヴェはヴェローナの東に位置する地域です。ここでは、ガルガーネガ(Garganega)という白ブドウからソアーヴェ(Soave)DOCワインが造られます。山麓の丘陵地帯には古くからのブドウ畑があり、この畑のブドウから造られたワインは特に、ソアーヴェ・クラッシコ(Soave Classico)DOCとラベル表示をすることができます。
ここではソアーヴェよりも高いアルコール度規定をもったソアーヴェ・スペリオーレ(Soave Superiore)DOCGや、パッシート製法で造られた甘口ワインのレチョート・ディ・ソアーヴェ(Recioto di Soave)DOCGも造られています。
ガンベッラーラ
ソアーヴェに隣接するこの地域では、ガルガ―ネガから造られるガンベッラーラ(Gambellara)DOCというワインが造られています。また、特定のワインには、ガンベッラーラ・クラッシコ(Gambellara Classico)DOCというラベル表示も許可されています。
また、ここにはパッシート製法で造られるレチョート・ディ・ガンベッラーラ(Recioto di Gambellara)DOCGも造られています。
【ヴェネト州北東部」
プロセッコ
ヴェネト州北東部では、イタリアを代表するスパークリングワインであるプロセッコが造られいます。
ここでは、プロセッコDOC、コネリアーノ・ヴァルドッビア・プロセッコ(Conegliano Valdobbiadene Prosecco)DOCG、コッリ・アゾラーニ・プロセッコ/アゾーロ・プロセッコ(Colli Asolani-Prosecco/Asolo-Prosecco)DOCGが造られています。
リソン
リソン(Lison)DOCGは、タイ(Tai)と呼ばれるブドウ品種から造られる白ワインです。タイは、フリウリ・ヴェネツィア・ジュ―リア州では「フリウラーノ」とよばれるブドウ品種です。
リソンはイタリアとしては珍しく、ヴェネト州とフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州の2つの州にまたがるDOCGです。例外好きのJSA試験では頻出のDOCGです。
ピアーヴェ
ピア―ヴェでは、ピア―ヴェ(Piave)DOCの赤ワインと白ワインが造られています。
ラボーゾ(Raboso)という品種から造られた赤ワインであるピア―ヴェ・マラノッテ(Piave Malanotte)は特別に品質を認められ、2010年にピアーヴェから独立してDOCGに昇格しています。
【その他のヴェネト州のDOCG」
ヴェネト州にはその他、次のようなDOCGがあります。
私はJSAソムリエ・ワインエキスパート試験対策として全て暗記をしましたが、上述の重要なDOCGに比べると、かなり重要度は下がる印象を持ちました。
・Colli di Conegliano (DOCG)
・Colli Euganei Fior d‘Arancio/ Fior d’Arancio Colli Euganei (DOCG)
・Montello Rosso/Montello (DOCG)
・El Bagnoli Friularo/Friularo Bagnoli (DOCG)
・Colli Euganei Fior d'Arancio/ Fior d'Arancio Colli Euganei (DOCG)