ドイツワインは、ワイン法によって大きく 4つ に分けられています。 原産地名称保護のある「 プレディカーツヴァイン(Prädikatswein) 」と「 クヴァリテーツヴァイン(Qualitätswein) 」、地理的表示保護のある「 ラントヴァイン(Landwein) 」、そして、地理的表示のない「 ドイッチャー・ヴァイン(Deutscher Wein) 」の4つです。 図で表すと次のようなピラミッドで表されます。ドイツワインを学ぶ場合、これはおなじみのチャートです。 これは基本的には、 品質分類の順位 を表したものだと思います。つまり、そのワインの 生産における制約の厳しさ を、上から順に並べたものだと思います。 例えば、最上位のプレディカーツヴァインの製造には、ブドウの栽培地、収穫方法、ブドウ中の最低糖度、ラベル表示などに厳しいルールが設けられています。しかし一方で、最下位のドイッチャー・ヴァインにおいてはドイツ国内であれば特にブドウ栽培地の制約はなく、その他についてもそれほど厳しい制約はありません。 そして、このような特徴を持つ品質分類のピラミッドにおいて、私は長らく勘違いをしていました。 それは、 「基準が厳しい=生産量が少ない」という思い込み です。そのため、生産量は階層が下のものの方が多く、上位になるにつれて減っていくと思っていました。 ちょうどピラミッドのチャートが表すように、下位の ドイッチャー・ヴァインやラントヴァインがドイツワインの生産量を下支えしている のだと思い込んでいました。 しかし、実際の生産量は、その思い込みと異なりました。 生産量を考慮すると、ピラミッドは概ね次のような形となります。 ドイツワインの生産量を下支えしていると思われていた「 ドイッチャー・ヴァイン 」と「 ラントヴァイン 」を合わせた生産量は実は全体の4%ほどしかないそうです。 そして、残りの生産の2/3ほどを「 クヴァリテーツヴァイン 」が占めており、残りの1/3ほどが「 プレディカーツヴァイン 」です。 実は、日常的にもっとも多く飲用されているワインは、このチャートが表すように「 クヴァリテーツヴァイン 」なのだとか。 今回の件は、チャートによる視覚的効果によって、事実を誤認してしまう典型的な例の1つだと思いました。 このような品質基準のピラミッドチャート...
ピエモンテ(Piemonte)州は、イタリアの中で最もDOCGの数の多い州です。
私がJSAソムリエ・ワインエキスパート試験の学習をしたときは、全部で17のDOCGがありました。
ピエモンテ州のDOCGの栽培地域は特に南部で複雑に入り組んでいるために、主要品種ごとに覚えるのがおすすめです。
【DOCG】
ネッビオーロ(Nebbiolo)のDOCG
ネッビオーロ種は、酸味が高く、タンニンが多いが、色はあまりつかない黒ブドウです。熟成すると、サワーチェリー、ハーブ、ときにはドライフラワーの芳しい香りを醸し出します。
ピエモンテ北部には、この品種から造られるゲンメ(Ghemme)DOCGとガッティナーラ(Gattinara)DOCGがあります。この地域ではネッビオーロは、スパンナ(Spanna)とも呼ばれています。
ピエモンテ南部のクーネオ(Cuneo)県には、ネッビオーロ種から造られるイタリアでも屈指の知名度を誇るバローロ(Barolo)DOCG、バルバレスコ(Barbaresco)DOCGがあります。両者ともに、ブドウがその村だけで産出されたものである場合は、Barolo Serralunga d'Albaのように村名がラベルに記載されることがります。
バルベーラ(Barbera)のDOCG
バルベーラ種はピエモンテ南部で広く栽培されている品種です。晩熟で、中程度から濃い色をしていて、タンニンのレベルは低から中程度、酸味は高く、レッドチェリーやプラム、ときには黒コショウの香りを呈する黒ブドウ品種です。
ピエモンテ南部には、この品種から造られるBarbera d’Asti(バルベーラ・ダスティ)DOCG、Nizza(ニッツァ)DOCG、Barbera del Monferrato Superiore(バルベーラ・デル・モンフェッラート・スペリオーレ)DOCGの3つのDOCGがあります。ニッツァDOCGは、バルベーラ・ダスティのサブゾーンから独立したDOCGです。
ドルチェット(Dolcetto)のDOCG
ドルチェットもピエモンテ南部で広く栽培されている品種です。色が濃くて、たいていは紫色で、タンニンのレベルは中程度から多く、中程度の酸味を持ち、ブラックプラム、レッドチェリー、乾燥ハーブの香りを呈する黒ブドウ品種です。
ピエモンテ南部には、この品種から造られるDogliani(ドリアーニ)DOCG、Dolcetto di Diano d’Alba(ドルチェット・ディ・ディアーノ・ダルバ)DOCG、Dolcetto di Ovada(ドルチェット・ディ・オヴァーダ)Superiore DOCGという3つのDOCGがあります。
主要な白ワイン、赤白ワインのDOCG
ピエモンテ南部には、モスカート・ビアンコ(Moscato Bianco)種から造られる甘口白ワインのAsti(アスティ)DOCGと、コルテーゼ(Cortese)種から造られる白ワインのガヴィ/コルテーゼ・ディ・ガヴィ(Gavi/ Cortese di Gavi)DOCGがあります。
また、ピエモンテ州では唯一赤ワインと白ワインを造ることができるロエーロ(Roero)DOCGもピエモンテ南部にあります。赤ワインはネッビオーロ種から、白ワインはアルネイス(Arneis)種から造られます。
その他のDOCG
ピエモンテにはその他、次のようなDOCGがあります:
・エルバルーチェ・ディ・カルーソ/カルーソ(Erbaluce di Caluso/ Caluso)DOCG
・ブラケット・ダックイ(Brachetto d’Acqui)DOCG
・ルケ・ディ・カスタニョーレ・モンフェッラート(Ruche di Castagnole Monferrato)DOCG
・アルタ・ランガ(Alta Langa)DOCG
【主要なDOC】
アスティ(Asti)とアルバ(Alba)近郊のDOC
アスティとアルバの周辺では広域に渡って上述のDOCGや、DOCが生産されています。こうした呼称の大半は、ブドウ品種の後に一番近い町名をつけて命名されています。
DOCGではありませんが、アルバの近くではバルベーラとドルチェットが栽培されており、バルベーラ・ダルバ(Barbera d’Alba)DOC、ドルチェット・ダルバ(Dolchetto d’Alba)DOCがあります。
また、アスティ近郊でもバルベーラとドルチェットが栽培されており、ドルチェット・ダスティ(Dolchetto d’Alba)DOCがあります。バルベーラの栽培地域は、上述のバルベーラ・ダスティDOCGがあります。
【アスティとアルバ付近のDOCG略図】
【バローロ、バルバレスコの熟成規定】
バローロは販売前に3年間熟成させなければならず、そのうち18ヵ月はオークを使って熟成させる必要があります。バローロはきついタンニンを和らげるためにオークの大樽での規定期間以上の熟成が伝統的に行われてきました。しかし、今では熟成させずともより柔らかいタンニンを持つようにできるようになったために、より短い熟成期間が選ばれているようです。
一方、バルバレスコは販売前に2年間熟成させなければならず、そのうち9ヵ月はオークでの熟成が必要です。