ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
ピエモンテ(Piemonte)州は、イタリアの中で最もDOCGの数の多い州です。
私がJSAソムリエ・ワインエキスパート試験の学習をしたときは、全部で17のDOCGがありました。
ピエモンテ州のDOCGの栽培地域は特に南部で複雑に入り組んでいるために、主要品種ごとに覚えるのがおすすめです。
【DOCG】
ネッビオーロ(Nebbiolo)のDOCG
ネッビオーロ種は、酸味が高く、タンニンが多いが、色はあまりつかない黒ブドウです。熟成すると、サワーチェリー、ハーブ、ときにはドライフラワーの芳しい香りを醸し出します。
ピエモンテ北部には、この品種から造られるゲンメ(Ghemme)DOCGとガッティナーラ(Gattinara)DOCGがあります。この地域ではネッビオーロは、スパンナ(Spanna)とも呼ばれています。
ピエモンテ南部のクーネオ(Cuneo)県には、ネッビオーロ種から造られるイタリアでも屈指の知名度を誇るバローロ(Barolo)DOCG、バルバレスコ(Barbaresco)DOCGがあります。両者ともに、ブドウがその村だけで産出されたものである場合は、Barolo Serralunga d'Albaのように村名がラベルに記載されることがります。
バルベーラ(Barbera)のDOCG
バルベーラ種はピエモンテ南部で広く栽培されている品種です。晩熟で、中程度から濃い色をしていて、タンニンのレベルは低から中程度、酸味は高く、レッドチェリーやプラム、ときには黒コショウの香りを呈する黒ブドウ品種です。
ピエモンテ南部には、この品種から造られるBarbera d’Asti(バルベーラ・ダスティ)DOCG、Nizza(ニッツァ)DOCG、Barbera del Monferrato Superiore(バルベーラ・デル・モンフェッラート・スペリオーレ)DOCGの3つのDOCGがあります。ニッツァDOCGは、バルベーラ・ダスティのサブゾーンから独立したDOCGです。
ドルチェット(Dolcetto)のDOCG
ドルチェットもピエモンテ南部で広く栽培されている品種です。色が濃くて、たいていは紫色で、タンニンのレベルは中程度から多く、中程度の酸味を持ち、ブラックプラム、レッドチェリー、乾燥ハーブの香りを呈する黒ブドウ品種です。
ピエモンテ南部には、この品種から造られるDogliani(ドリアーニ)DOCG、Dolcetto di Diano d’Alba(ドルチェット・ディ・ディアーノ・ダルバ)DOCG、Dolcetto di Ovada(ドルチェット・ディ・オヴァーダ)Superiore DOCGという3つのDOCGがあります。
主要な白ワイン、赤白ワインのDOCG
ピエモンテ南部には、モスカート・ビアンコ(Moscato Bianco)種から造られる甘口白ワインのAsti(アスティ)DOCGと、コルテーゼ(Cortese)種から造られる白ワインのガヴィ/コルテーゼ・ディ・ガヴィ(Gavi/ Cortese di Gavi)DOCGがあります。
また、ピエモンテ州では唯一赤ワインと白ワインを造ることができるロエーロ(Roero)DOCGもピエモンテ南部にあります。赤ワインはネッビオーロ種から、白ワインはアルネイス(Arneis)種から造られます。
その他のDOCG
ピエモンテにはその他、次のようなDOCGがあります:
・エルバルーチェ・ディ・カルーソ/カルーソ(Erbaluce di Caluso/ Caluso)DOCG
・ブラケット・ダックイ(Brachetto d’Acqui)DOCG
・ルケ・ディ・カスタニョーレ・モンフェッラート(Ruche di Castagnole Monferrato)DOCG
・アルタ・ランガ(Alta Langa)DOCG
【主要なDOC】
アスティ(Asti)とアルバ(Alba)近郊のDOC
アスティとアルバの周辺では広域に渡って上述のDOCGや、DOCが生産されています。こうした呼称の大半は、ブドウ品種の後に一番近い町名をつけて命名されています。
DOCGではありませんが、アルバの近くではバルベーラとドルチェットが栽培されており、バルベーラ・ダルバ(Barbera d’Alba)DOC、ドルチェット・ダルバ(Dolchetto d’Alba)DOCがあります。
また、アスティ近郊でもバルベーラとドルチェットが栽培されており、ドルチェット・ダスティ(Dolchetto d’Alba)DOCがあります。バルベーラの栽培地域は、上述のバルベーラ・ダスティDOCGがあります。
【アスティとアルバ付近のDOCG略図】
【バローロ、バルバレスコの熟成規定】
バローロは販売前に3年間熟成させなければならず、そのうち18ヵ月はオークを使って熟成させる必要があります。バローロはきついタンニンを和らげるためにオークの大樽での規定期間以上の熟成が伝統的に行われてきました。しかし、今では熟成させずともより柔らかいタンニンを持つようにできるようになったために、より短い熟成期間が選ばれているようです。
一方、バルバレスコは販売前に2年間熟成させなければならず、そのうち9ヵ月はオークでの熟成が必要です。