ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
「variety = 品種」です。
有名なブドウ品種である、Cabernet Sauvignon, Pinot Noir, Sauvignon Blanc, Rieslingなどがこれにあたります。
複数形は、「verieties」で、次のように使われます。
--------------
There are thousands of grape varieties belonging to the V.vinifera species.
(ヴィティス・ヴィニフェラ種に属するブドウ品種は何千もある。)
--------------
Species
varietyと混同しやすい言葉として、「species」という言葉があります。「species = 種」と訳されます。
ワインに使われるブドウのほとんどは、「Vitis vinifera(ヴィティス・ヴィニフェラ)種」に属します。先ほど挙げた、Cabernet Sauvignon, Pinot Noir, Sauvignon Blanc, Rieslingも全て、このVitis vinifera種に属します。また、日本固有の品種の中では唯一、甲州種がVitis vinifera種と言われています。
ブドウの種(grape species)には他にも、Vitis riparia種, Vitis berlandieri種, Vitis rupestris種, Vitis champini種などがあります。これらは、vitis viniferaとは違い、多くは台木として使われます。
「species」は単複同形で、単数でも複数でもその形はかわりません。
--------------
Vitis vinifera is a species of Vitis, native to the Mediterranean region, central Europe, and southwestern Asia, from Morocco and Portugal north to southern Germany
There are many different species of vine that have evolved throughout the world
--------------
Clone
関連する言葉としてもう一つ「Clone = クローン(分枝系)」があります。
広辞苑によればクローンは、「1個の細胞または生物から無性生殖的に増殖した生物の一群。また、遺伝子組成が完全に等しい遺伝子・細胞または生物の集団。栄養系。分枝系。クロン。」と説明されています。
しかし、ブドウの栽培においては、「特定の独特の特徴を表す個々のブドウ樹もしくはその集団」のことをクローンと呼ぶそうです。遺伝的に同一(同じブドウ品種=variety)であるにも関わらず、「特定の独特の特徴を表す個々のブドウ樹もしくはその集団」がある場合、それぞれは異なる名前で呼ばれます。
例えばPinot Noirには「Pinot Noir Clone 115」や「Pinot Noir Clone 521」というクローンがあります。前者は実が小さく収穫量が少ないという特徴がありますが、後者は大きな実をつけて収穫量が大きいという異なる特徴を持っています。
このような特徴の違いは、成長過程の突然変異によって引き起こされます。この突然変異による特徴の違いが大きい場合、クローンであったても新しい品種として扱われる場合もあります。
例えば、Pinot Noir, Pinot Meunier, Pinot Blanc, Pinot Grisのブドウ品種は、全て同一のブドウ品種の突然変異により生まれたと言われています。