ドイツワインは、ワイン法によって大きく 4つ に分けられています。 原産地名称保護のある「 プレディカーツヴァイン(Prädikatswein) 」と「 クヴァリテーツヴァイン(Qualitätswein) 」、地理的表示保護のある「 ラントヴァイン(Landwein) 」、そして、地理的表示のない「 ドイッチャー・ヴァイン(Deutscher Wein) 」の4つです。 図で表すと次のようなピラミッドで表されます。ドイツワインを学ぶ場合、これはおなじみのチャートです。 これは基本的には、 品質分類の順位 を表したものだと思います。つまり、そのワインの 生産における制約の厳しさ を、上から順に並べたものだと思います。 例えば、最上位のプレディカーツヴァインの製造には、ブドウの栽培地、収穫方法、ブドウ中の最低糖度、ラベル表示などに厳しいルールが設けられています。しかし一方で、最下位のドイッチャー・ヴァインにおいてはドイツ国内であれば特にブドウ栽培地の制約はなく、その他についてもそれほど厳しい制約はありません。 そして、このような特徴を持つ品質分類のピラミッドにおいて、私は長らく勘違いをしていました。 それは、 「基準が厳しい=生産量が少ない」という思い込み です。そのため、生産量は階層が下のものの方が多く、上位になるにつれて減っていくと思っていました。 ちょうどピラミッドのチャートが表すように、下位の ドイッチャー・ヴァインやラントヴァインがドイツワインの生産量を下支えしている のだと思い込んでいました。 しかし、実際の生産量は、その思い込みと異なりました。 生産量を考慮すると、ピラミッドは概ね次のような形となります。 ドイツワインの生産量を下支えしていると思われていた「 ドイッチャー・ヴァイン 」と「 ラントヴァイン 」を合わせた生産量は実は全体の4%ほどしかないそうです。 そして、残りの生産の2/3ほどを「 クヴァリテーツヴァイン 」が占めており、残りの1/3ほどが「 プレディカーツヴァイン 」です。 実は、日常的にもっとも多く飲用されているワインは、このチャートが表すように「 クヴァリテーツヴァイン 」なのだとか。 今回の件は、チャートによる視覚的効果によって、事実を誤認してしまう典型的な例の1つだと思いました。 このような品質基準のピラミッドチャート...
シラー種(Syrah)は顆粒が小さく、濃い色をした厚い果皮を持つブドウです。造られるワインは、色が濃く、中程度から強いレベルのタンニンと中程度の酸味を持ちます。また、多くのワインが黒系果実(ブラックベリーなど)やダークチョコレートなどの風味を持ったフルボディのワインとなります。
温和な地域で造られたワインは、青草や燻製肉、スパイス(黒コショウ)の風味を持つ一方で、温暖な地域で造られたワインは、より甘いスパイスの香りを持つと言われています。
熟成を経た最良のワインは、動物や野菜の複雑性な香り(革、濡れた葉っぱ、土の香り)を造りだします。
シラー種は冷涼な気候では完熟せず、ローヌ川流域北部が栽培の北限と言われています。
シラー種はオーストラリアワインを代表する品種であり、ここではシラーズ(Shiraz)と呼ばれています。
シラー/シラーズ種の栽培は、世界各地で行われていますが、各産地で造られるワインの特徴をまとめてみました。
ワインの特徴を大別すると、比較的涼しい気候で造られた黒コショウの風味を持つものと、温暖な気候で造られた凝縮された黒系果実や甘いスパイスの風味を持つものがあります。
前者の黒コショウの香りを持つものには、北ローヌ(Northern Rhône)、オーストラリア・ヴィクトリア州の産地、ニュージーランド・ホークスベイ(Hawke's Bay)、チリのサンアントニオヴァレー(San Antonio Valley)などが含まれます。
WSETレベル3の試験では、旧世界↔新世界の間の代替ワインの問題がよく出題されますが、これらの地域はローヌワインの代替産地の候補になると考えられます。
一方で、凝縮された黒系果実の風味をもつ後者には、南オーストラリア州のマクラーレンベール(McLaren Vale)やバロッサヴァレー(Barossa Valley)、オーストラリア・ハンターヴァレー(Hunter Valley)、カリフォルニア州、ワシントン州、南アフリカなどが含まれます。南アフリカは特に熟度が高く、乾燥果実(干しブドウ、プルーン、フルーツケーキ)の香りを有します。
この他、シラー種はローヌ川流域南部や、南フランスでも栽培されていますが、これらの地域では主にグルナッシュ主体のワインに加えるブレンド品種として利用されることが多いようです。