ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
「tannin = タンニン」です。
タンニンとは、植物に由来し、タンパク質、アルカロイド、金属イオンと反応し強く結合して難溶性の塩を形成する水溶性化合物の総称です。(source: wikipedia)
ワインにおけるタンニンは、舌触りの豊かさや、渋味や苦みを与えます。
不可算名詞?可算名詞?
-------------------
tannin
不可算名詞
タンニン(酸)
-------------------
タンニンは多くの辞書では、不可算名詞と定義されています。
不可算名詞の例:
The wine can also extract tannin and flavours from the oak itself.
(ワインは、オーク自体からもタンニンと香りを抽出できる。)
High levels of tannin make a wine feel fuller bodied.
(強いタンニンは、ワインをフルボディに感じさせる。)
しかし、ワインの味覚特徴としてのタンニンや、漠然としたタンニン物質全体をとらえる場合は、不可算名詞として利用をされるようです。
一方で、ワイン書籍を読んでいるとよく「tannins」という可算名詞の形でも登場します。
Tannins can sometimes also have a bitter taste that is detected most clearly at the back of your mouth.
(タンニンは苦味を持つこともあり、苦味は口の奥で最も敏感じ感じられる。)
Oak can also contribute some tannins to both red and white wines.
(オークは、赤白の両方のワインにタンニンを与えている。)
Bitterness in wine comes from tannins extracted from grapes or oak.
(ワインの苦みは、ブドウもしくはオークから抽出されたタンニンに由来する。)
Tannins bind to your saliva and cause your mouth to dry up and feel rough.
(タンニンは唾液と結合し、口が渇いて、ざらつく感じを与える。)
可算名詞としてのtanninは、味覚としてのタンニンに複数の種類がある場合や、複数のタンニン物質を表す場合に用いられている傾向があります。
また、名詞以外の用法として、次のような形容詞的な「タンニンの」という使い方もあります。
Very long periods of post-fermentation maceration can help to create a smoother tannin structure.
(非常に長い期間の発酵後の醸しは、タンニンのきめを滑らかにする)