ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
いままで個人的に比較テイスティングをすることの少なかった、イタリア、スペイン、ポルトガルの土着品種から造られた赤ワインのテイスティングをしてみようと思います。
目的は、それぞれの品種やワインの特徴を捉えることです。
1種類のワインだけを味わってその特徴を捉えるだけのテイスティング能力を持ち合わせていないので、とりあえず産地の近いワインを並べてみようと思います。
今回選んだワイン(品種)は次の通りです:
ワイン①: ヴァルポリチェッラ・クラッシコ(品種:コルヴィーナ・ヴェロネーゼ)
ワイン②: バローロ(品種:ネッビオーロ)
ワイン③: キアンティ・クラッシコ(品種:サンジョヴェーゼ)
ワイン④: リオハ・リゼルヴァ [伝統的な樽香強めのスタイル](品種:テンプラニーリョ)
ワイン⑤: リオハ [モダンな樽香弱めのスタイル] (品種:テンプラニーリョ)
ワイン⑥: ドウロ(品種:ティンタ・ロリス、ティンタ・バロッカ、トウリガ・フランカ、トウリガ・ナショナルのブレンド)
具体的なワイン名は次の通り:
① Bonacosta Valpolicella Classico Masi 2018
② Terre del Barolo Barolo 2015
③ Rocca Guicciarda Chianti Classico Riserva Barone Ricasoli 2012
④ Dominio de Ugarte Reserva 2013
⑤ Remelluri Lindes de Remelluri Viñedos de Labastida 2014
⑥ Quinta dos Avidagos Douro Tinto Reserva 2016
特徴的なのは、バローロの色の淡さです。ネッビオーロ種は、かなり色が薄くなる品種のようです。
一方で、リオハとドウロは色の濃さが特徴です。特にドウロは漆黒のような濃い色です。
香り
次は香りの特徴の比較です。
それぞれのワインについての主だった香りの感想は次の通りです。あくまで個人的な感想です。
ヴァルポリチェッラは、比較的シンプルな赤系果実の香りの中に、甘いリコリスの香りが感じられます。
ネッビオーロとサンジョヴェーゼはどちらも赤系果実の香りの中に、枯れたようなドライハーブの香りが感じられ、とても似ている特徴を持っていると感じました。しかし、違いもあり、ネッビオーロはスミレのような華やかでフレッシュな香りがある一方で、サンジョヴェーゼからは土や皮革という落ち着いた香りが感じとれました。
リオハのテンプラニーリョの特徴は、伝統的なスタイル(④)も、モダンなスタイル(⑤)もどちらも、赤系果実+黒系果実の香りが感じられることが特徴的でした。違いとしては、伝統的なスタイルはアメリカンオーク由来と考えられるヴァニラやココナッツの香りが強く感じられましたが、モダンなスタイルについては樽香は微かであり、果実の香りにややリコリスの甘い香りが中心的な香りとして感じられました。
最後に、ドウロ・ワインですが、このワインの特徴は非常に凝縮度の高い黒系果実の香りと、ダークチョコレートやクローヴなどの高いスパイシーさを感じさせる香りでした。非常に果実の凝縮度の高い、バロッサのシラーズを思わせるような香りです。
味わい
次は味わいの特徴の比較です。
簡単にワインのタイプを分類してみると、ヴァルポリチェッラ(①)とテンプラニーリョ(④、⑤)はタンニンに比べて、酸味が際立つワインです。
一方で、キアンティ(③)とドウロ(⑥)は酸味に比べてタンニンが際立つワインでした。
ネッビオーロは酸味、タンニンともに高レベルにある骨格の際立つワインでした。
まとめ
ワインごとに次のような特徴を感じることができました。
①ヴァルポリチェッラ・クラッシコ → 色は中程度、赤系果実、リコリス、酸味が際立つ
②バローロ → 色は淡い、赤系果実、ドライハーブと花の香り、酸味・タンニンともに骨格が際立つフルボディ
③キアンティ・クラッシコ・リゼルヴァ → 色は中程度、赤系果実、ドライハーブと土や皮革の香り、酸味もあるがタンニンが際立つフルボディ
④リオハ(伝統的スタイル) → 赤系+黒系果実の香り、甘い樽の香り、酸味がより際立つフルボディ
⑤リオハ(モダンスタイル) ー> 黒系中心+赤系果実、成熟した果実の香り、酸味がより際立つフルボディ
⑥ドウロ → 黒系果実、クローブのスパイシーさやダークチョコレートのような深みのある凝縮感のあるフルボディワイン。
製造者による違いもあるので、これが典型的なこれらの産地のワインとは限りませんが、1つの傾向をみる参考にはできるのではないかと思いました。
<了>