ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
シラー種(Syrah)は顆粒が小さく、濃い色をした厚い果皮を持つブドウです。造られるワインは、色が濃く、中程度から強いレベルのタンニンと中程度の酸味を持ちます。また、多くのワインが黒系果実(ブラックベリーなど)やダークチョコレートなどの風味を持ったフルボディのワインとなります。
温和な地域で造られたワインは、青草や燻製肉、スパイス(黒コショウ)の風味を持つ一方で、温暖な地域で造られたワインは、より甘いスパイスの香りを持つと言われています。
熟成を経た最良のワインは、動物や野菜の複雑性な香り(革、濡れた葉っぱ、土の香り)を造りだします。
シラー種は冷涼な気候では完熟せず、ローヌ川流域北部が栽培の北限と言われています。
シラー種はオーストラリアワインを代表する品種であり、ここではシラーズ(Shiraz)と呼ばれています。
シラー/シラーズ種の栽培は、世界各地で行われていますが、各産地で造られるワインの特徴をまとめてみました。
ワインの特徴を大別すると、比較的涼しい気候で造られた黒コショウの風味を持つものと、温暖な気候で造られた凝縮された黒系果実や甘いスパイスの風味を持つものがあります。
前者の黒コショウの香りを持つものには、北ローヌ(Northern Rhône)、オーストラリア・ヴィクトリア州の産地、ニュージーランド・ホークスベイ(Hawke's Bay)、チリのサンアントニオヴァレー(San Antonio Valley)などが含まれます。
WSETレベル3の試験では、旧世界↔新世界の間の代替ワインの問題がよく出題されますが、これらの地域はローヌワインの代替産地の候補になると考えられます。
一方で、凝縮された黒系果実の風味をもつ後者には、南オーストラリア州のマクラーレンベール(McLaren Vale)やバロッサヴァレー(Barossa Valley)、オーストラリア・ハンターヴァレー(Hunter Valley)、カリフォルニア州、ワシントン州、南アフリカなどが含まれます。南アフリカは特に熟度が高く、乾燥果実(干しブドウ、プルーン、フルーツケーキ)の香りを有します。
この他、シラー種はローヌ川流域南部や、南フランスでも栽培されていますが、これらの地域では主にグルナッシュ主体のワインに加えるブレンド品種として利用されることが多いようです。