ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
ヴェレゾン(véraison)(=色づき)はブドウ育成のライフサイクルにとって大きな転換点です。
これを機にブドウの果実の成熟が始まり、適切なタイミングで収穫がはじまります。
ブドウのライフサイクルは、JSA試験、WSET試験のどちらにも含まれる内容ですが、今回はWSETのテキストを中心にヴェレゾンの特徴をまとめてみました。
(関連記事:JSA酒類飲料概論1-2の感想(ブドウの生育サイクルと栽培作業など))
-----------------------------------------------------------------------------------
ヴェレゾンとは...
・ヴェレゾンは、果実が熟し始める時期。
・ヴェレゾンは、結実後、6~8週間後に起こる。
・ヴェレゾンは、北半球では7月~9月、南半球では1月~3月に起こる
・ヴェレゾンの時期になるとブドウの果皮が色づいてくる。黒ブドウ品種は赤くなってから紫になる。白ブドウ品種は半透明で金色になる。
・ヴェレゾン以降、ブドウが成熟するにつれて、糖度は上がり、酸度が下がる。
・ヴェレゾン以降には、ブドウに典型的な風味が発達し、ブドウの果皮のタンニンの苦みと渋味が少なくなってくる。
Véraison is...
・Véraison is the point at which the grapes begin to ripen.
・Véraison occurs 6-8 weeks after the fruit is set.
・Véraison is July-September in the Northern Hemisphere, and January-March in the Southern Hemisphere.
・Véraison is signalled by a change in colour of the grapes' skins; black varieties turn red, then purple whereas white varieties become translucent and golden.
・(After véraison) As the grapes ripen, sugar levels rise and acid levels drop.
・At this time (after véraison), grapes develop their signature flavours and the tannins in the skins of the grapes become less bitter and astringent.
-----------------------------------------------------------------------------------
ヴェレゾン(véraison)の後、ブドウ樹は、成熟(maturité; マチュリテ) → 収穫(vendange; ヴァンダンジュ)という流れをたどります。
ヴェレゾン(véraison)から成熟までは、およそ40日と言われていますが、収穫の時期は糖度と酸度のバランスが最適なタイミングで行われるそうです。
一般に、温暖な気候では、ブドウの成熟とともに酸度が急激に落ちるために収穫は早めに行われる一方で、冷涼な気候では酸度を許容可能なレベルまで下げるために収穫はできる限り先延ばしにされるそようです。
また、糖度-酸度のバランスに加えて、タンニンや、風味の熟成も考慮されて、生産されるワインのスタイルと品質にあったタイミングで収穫が行われます。
多くのワイン醸造家は、実際に果実を噛んで、糖と酸のバランス、タンニンが渋すぎないか、種が緑から茶色に変わっているかなどを見て、収穫に取り掛かりそうです。
そういえば、この映画にもそのようなシーンがありました。