ドイツワインは、ワイン法によって大きく 4つ に分けられています。 原産地名称保護のある「 プレディカーツヴァイン(Prädikatswein) 」と「 クヴァリテーツヴァイン(Qualitätswein) 」、地理的表示保護のある「 ラントヴァイン(Landwein) 」、そして、地理的表示のない「 ドイッチャー・ヴァイン(Deutscher Wein) 」の4つです。 図で表すと次のようなピラミッドで表されます。ドイツワインを学ぶ場合、これはおなじみのチャートです。 これは基本的には、 品質分類の順位 を表したものだと思います。つまり、そのワインの 生産における制約の厳しさ を、上から順に並べたものだと思います。 例えば、最上位のプレディカーツヴァインの製造には、ブドウの栽培地、収穫方法、ブドウ中の最低糖度、ラベル表示などに厳しいルールが設けられています。しかし一方で、最下位のドイッチャー・ヴァインにおいてはドイツ国内であれば特にブドウ栽培地の制約はなく、その他についてもそれほど厳しい制約はありません。 そして、このような特徴を持つ品質分類のピラミッドにおいて、私は長らく勘違いをしていました。 それは、 「基準が厳しい=生産量が少ない」という思い込み です。そのため、生産量は階層が下のものの方が多く、上位になるにつれて減っていくと思っていました。 ちょうどピラミッドのチャートが表すように、下位の ドイッチャー・ヴァインやラントヴァインがドイツワインの生産量を下支えしている のだと思い込んでいました。 しかし、実際の生産量は、その思い込みと異なりました。 生産量を考慮すると、ピラミッドは概ね次のような形となります。 ドイツワインの生産量を下支えしていると思われていた「 ドイッチャー・ヴァイン 」と「 ラントヴァイン 」を合わせた生産量は実は全体の4%ほどしかないそうです。 そして、残りの生産の2/3ほどを「 クヴァリテーツヴァイン 」が占めており、残りの1/3ほどが「 プレディカーツヴァイン 」です。 実は、日常的にもっとも多く飲用されているワインは、このチャートが表すように「 クヴァリテーツヴァイン 」なのだとか。 今回の件は、チャートによる視覚的効果によって、事実を誤認してしまう典型的な例の1つだと思いました。 このような品質基準のピラミッドチャート...
ハチミツはとても身近で、誰もが想像しやすい香りです。
そのため、ワインから甘い香りがしてきたら、ついつい「ハチミツの香り!」と形容してしまいがちです。
ワインテイスティングの学習をはじめたばかりの私は、まさにその典型でした。
若い辛口のリースリングやソーヴィニヨン・ブランは甘い香りを持つことがよくあります。私はこのようなワインのテースティングノートに「ハチミツ」という言葉をよく用いていました。
しかし、ワインテイスティングの学習を深めていくうちに、このような表現が間違いであることに気が付きました。
ワインのテイスティングにおける「ハチミツ」とは、凝縮された甘さを持つ特別なワインに用いることが多い用語です。そして、私が若い辛口の白ワインに感じていた軽めの甘さには「スイカズラ」のような花を用いて形容することがより一般的です。スイカズラは英語にすると honeysuckle。まさにハチミツのような甘さを持った花の香りです。
(参考記事:Honeysuckle(セイヨウスイカズラ)の香りとは?)
あるサイトでは、「ハチミツ」の香りは次のように説明されていますが、私が学んだ内容に一致をするようなとてもしっくりいく内容です:
--------------------------------------------------------------------------------
ハチミツ(Honey)
・ハチミツの特徴は「甘さ」と「粘性」である。そのためこれは、他のワインよりも濃厚でシロップのような味を持つデザートワインに用いられることが多い。
・花蜜から造られるハチミツは、遅摘みワインや、樹上で乾燥させたブドウから造ったワイン、貴腐ワインなど、濃縮された香りや味をもつワインに適した表現用語である。
・ハチミツの香りは、ソーテルヌや、ハンガリーのトカイ、ドイツの特定のリースリングワイン(アウスレーゼ、シュペートレーゼ、ベーレンアウスレーゼ、トロッケンベーレンアウスレーゼ)などから感じられる。
・ハチミツは、果糖と花の香りを有した複雑な甘さを持つ熟成香でもある。
--------------------------------------------------------------------------------
WSETのテイスティングツールでは、「ハチミツ(honey)」は白ワインの瓶熟成の香りとして、「第三の(ターシャリー)香りと風味」に分類されています。
JSAソムリエ・ワインエキスパート試験では、白ワイン用の香り用語として登場することが多いのですが、本試験で出題されることの多い比較的若めの辛口白ワインでは「ハチミツ」が用いられることはあまり無いようです。