ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
ユーカリの香りは、数多くのオーストラリアの赤ワインが持っていると言われています。
私がユーカリの香りに出会ったのは、JSAソムリエ・ワインエキスパート試験対策で出題された「南オーストラリア バロッサヴァレーのシラーズ」でした。
しかし当時は、講師から「ユーカリの香りがする」と説明されても、実際にどのような香りなのか全く分かりませんでした。
そこで、ここで改めていくつかのサイトを調べてユーカリの香りをまとめてみました。
【ユーカリ(Eucalyptus)の香りとは?】
----------------------------------------------------------------------------------・ユーカリの香りは「スパイスのような」「ミントのような」香りで、オーストラリアのに生えるゴムの木を思い起こさせる香りである。
・ユーカリの香りの由来は、「シネオール(cineole)」という化合物である、「オイカリプトール(eucalyptol)」とも言われている。
・シネオールの香りは、「フレッシュな」、「クールな」、「薬のような」、「樟脳のような」香りと言われる。
・ユーカリの香りは、通常、ユーカリの木々に囲まれたブドウ畑で造られたオーストラリアワイン(特に、カベルネソーヴィニヨンやシラーズ)で見つかる。
・ユーカリの香りは、オーストラリアワイン以外にも、アルゼンチンのカベルネフラン、カリフォルニアのジンファンデルなどでも見つかる。
・暖かい気候では、ブドウ畑の近くに生えているユーカリの木々から揮発性の高いユーカリオイルが放出され、それが蒸発し、空気注を通ってブドウ果実の表面にたどり着くと言われている。ユーカリの香りは赤ワインでより顕著であると言われているが、それは、赤ワインの発酵は果皮を接触した状態で行われ、ユーカリオイルが果皮からより多く抽出されるためである。
・ユーカリの木々に近いブドウ畑ではこの香り物質が見つかる可能性が高く、より強いユーカリの香りを持つ。
・しかし一方で、「ユーカリ」の香りはユーカリの木の栽培地から離れた畑でも造られてることがあるためにシネオール(オイカリプトール)はブドウに含まれる前駆体から発生するという主張もある。
(source) https://www.awri.com.au/industry_support/winemaking_resources/sensory_assessment/recognition-of-wine-faults-and-taints/wine_faults
(source) https://www.decanter.com/learn/advice/understand-tasting-notes-decoded-344920/
(source) http://socialvignerons.com/2018/05/08/top-100-aromas-in-wine-a-to-z/
----------------------------------------------------------------------------------
ユーカリの香りは、オーストラリアの赤ワインに多い香りで、実際のユーカリの木が放つ香り成分がブドウに吸着することによってこの香りを帯びるようです。オーストラリア以外のワインでもこのような香りをもつワインは、近くにユーカリの香りを放つ樹木が栽培されていることが多いそうです。
また、ワイン中のユーカリの香りはミントの香りに近いようです。
実際、JSAソムリエ・ワインエキスパートの赤ワイン用の回答用紙には、「ユーカリ」という香り用語がなかったために、ユーカリの香りを持つワインには香り用語として「メントール」が使われていました。
今度は、ユーカリの香りに近いと言われる「ミント/メントール」の香りについて調べてみました。
【ミント(Mint)の香りとは?】
・ミント(メントール)の香りは、ボルドー、チリ、カリフォルニアのメリテージ、南オーストラリアのクナワラのような涼しいで育ったカベルネソーヴィニヨンなどの品種に共通して見つかる。
・ミントの香りは、アラゴネスやアリカンテブーシェのような品種でも見つかる。
・ミントの香りは、ユーカリの香りとは異なり、ワインに含まれるピペリトン(piperitone)という化合物に由来すると言われている。この化合物は、自然界ではミントに含まれていることがわかっている。
(source) https://www.decanter.com/learn/advice/understand-tasting-notes-decoded-344920/
(source) https://winefolly.com/tips/33-bizarre-wine-flavors/
----------------------------------------------------------------------------------
ワイン中のミントの香りは、ユーカリの香りとは原因物質が異なるようで、ユーカリの香りとは区別されているようです。
【ユーカリ(Eucalyptus)の香りを感じるには?】
私は長らくワイン中のユーカリの香りを感じることができなかったのですが、ある時WSETの講義で提供されたワインでこの特徴的な香りを感じることができました。
それは「南オーストラリア クナワラのカベルネソーヴィニヨン」です。
WSETのテキストによれば、
クナワラの「カベルネ・ソーヴィニヨン種で、特徴的なカシスとユーカリあるいはメントールの香りを持ち、凝縮感と骨格のあるワインが生産されている」
と説明されてみました。
一口飲んで、明らかの他の地域のカベルネ・ソーヴィニヨンと異なるスーッとした香りがして、すぐにユーカリやミントの香りであることがわかりました。
いろいろなワインを飲んでもユーカリの香りを感じられない場合は、「クナワラのカベルネ・ソーヴィニヨン」を試してみることをお勧めします。
先ほどのミントの説明では、「ユーカリとミントの香りは異なる」と説明しましたが、WSETのテキストにおいても同様に扱われているところを見ると、便宜上はあまり区別がされていないように思われます。
ちなみに、WSETではユーカリ(eucalyptus)の香りは、ミント(mint)と同じハーブ(herb)の香りに分類されています。
》カテゴリー一覧へ