ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
GSMブレンドと呼ばれるワインがあります。
知らないと意味がわからなのですが、GSMとはブレンドワインの一種の頭文字をとったものです。
G = Grenache Noir(グルナッシュ・ノワール)
S = Syrah (シラー)
M = Mourvedre(ムールヴェ―ドル)
を表します。
代表的なGSMブレンドは南ローヌのワインであり、ここでは品種の利用比率などが細かく決められています。
多くの場合、グルナッシュ・ノワール主体で、シラーとムールヴェ―ドルが補助的な役割を果たします。また、いくつかのローカル品種の利用も許可されています。
GSMワインは、赤系と黒系の熟した果実味、乾燥したハーブやコショウのアロマ、グリップ感のあるフィニッシュで知られています。
GSMブレンドにおける各品種の特徴・役割は次の通りです。
グルナッシュ・ノワール
・淡いルビー色
・熟した赤系果実の風味(イチゴ、赤プラム、サクランボ)
・スパイスやハーブの香り
・弱い酸味
・低~中程度のタンニン
・高いアルコール度
シラー
・濃いルビー色
・中程度から強いスミレ、赤黒プラム、ブラックベリーの風味
・黒コショウ、ハーブのニュアンス
・中~高レベルの酸味とタンニン
・ブレンドに骨格、果実味、色を加える
ムールヴェ―ドル
・濃いルビー色
・強い香り
・黒系果実(ブラックベリー)、スミレの風味
・高いレベルのしっかりとしたタンニン
・高レベルのアルコール度
・ブレンドに骨格、果実味、色を加える
<了>