今回のテーマは、ブルゴーニュの「コート・ド・ニュイ(Côtes de Nuits)」地区にある「 フラジェ・エシェゾー(Flagey-Echézeaux) 」村です。 場所は下の地図のように、モレ・サン・ドニ村、ヴージョ村、ヴォーヌ・ロマネ村の間に挟まれています。 コート・ド・ニュイの村名のワインが認められている他の村と比べると、特にそれほど小さい村でもありません。ヴージョ村やヴォーヌ・ロマネ村の方がよっぽど面積は小さめです。 しかし、このフラジェ・エシェゾー村ではその名を冠したAOCのワインを造ることは許されていません。つまり、「A.O.C. Flagey-Echézeaux」という名のワインは存在しません。 その代わり、この村で栽培されたブドウから村名を冠したワインを造る場合、全て「A.O.C. Vosne-Romanée」という隣の村の名前を冠したワインとして造られます。 なぜ、フラジェ・エシェゾー(Flagey-Echézeaux) には村名のワインが無いのでしょうか?少し疑問に思って、フラジェ・エシェゾーのブドウ畑について調べてみました。 まず、フラジェ・エシェゾーのブドウ畑の場所ですが、村名以上のワインを造ることのできるブドウ畑は、村の西側に局地化しているようです。村の中心地は、点線の楕円の部分に固まっているので、場所としては村の外れにあるようです。 この村の西側に局地化した畑のうち、大部分を占める畑は、特級畑である「エシェゾー(Echézeaux)」と「グラン・エシェゾー(Grands-Echézeaux)」です。 これら2つのグランクリュ畑から造られるブドウからは、唯一、フラジェ・エシェゾー村のアイデンティティの感じられる、「A.O.C. Echézeaux」と「A.O.C. Grands-Echézeaux」のワインが造られます。 残りの畑は、プルミエ・クリュ畑と村名ワイン畑となりますが、これらの畑で造られるワインはそれぞれ「A.O.C. Vosne-Romanée Premier Cru」と「A.O.C. Vosne-Romanée」となり、フラジェ・エシェゾー村の名前が使われることはありません。 それでは、ここでヴォーヌ・ロマネ村のブドウ畑の分布を見てみたいと思います。 これを見ると、ヴォーヌ・ロマネ村のブドウ畑は、フラジ...
WSET L3の英語受験において、特に英作文の力を試されたのは、非発泡性ワイン、特に伝統的方式におけるルミアージュ(動瓶)とデゴルジュマン(澱抜き)の工程の説明でした。
伝統的方式の工程の説明やその目的は、試験においてかなり出題される可能性が高いのではないかとしっかりと準備をしておいたのですが、このルミアージュ(動瓶)とデゴルジュマン(澱抜き)は、専門用語もたくさん出てくるし、日本語でも説明ができるか不安な内容でした。
一読しても、英文も複雑で、各工程の詳細をしっかりと説明する自信が全くなかったので、テキストの英文を分解して、自分なりの簡易な英文に作り替えて、それを覚えるという対策をとりました。この方法は、これ以外にもヴィンテージポートのデカンティングの手順や、スパークリングワインの開栓手順を覚える際にも活用しました。
下が、ルミアージュとデゴルジュマンの工程を自分なりに覚えやすい英文に分解した例です(使われている単語が一部難しいので、実際はもう少し簡易な単語に替えました)。テキストの説明よりも冗長になってはいますが、各ステップを単文の一行の英文にまとめることで、覚えるのも書くのもかなり楽になりました。
---------------------------------------------------------------
<Overall explanation of riddling and disgorgement >
伝統的方式の工程の説明やその目的は、試験においてかなり出題される可能性が高いのではないかとしっかりと準備をしておいたのですが、このルミアージュ(動瓶)とデゴルジュマン(澱抜き)は、専門用語もたくさん出てくるし、日本語でも説明ができるか不安な内容でした。
一読しても、英文も複雑で、各工程の詳細をしっかりと説明する自信が全くなかったので、テキストの英文を分解して、自分なりの簡易な英文に作り替えて、それを覚えるという対策をとりました。この方法は、これ以外にもヴィンテージポートのデカンティングの手順や、スパークリングワインの開栓手順を覚える際にも活用しました。
下が、ルミアージュとデゴルジュマンの工程を自分なりに覚えやすい英文に分解した例です(使われている単語が一部難しいので、実際はもう少し簡易な単語に替えました)。テキストの説明よりも冗長になってはいますが、各ステップを単文の一行の英文にまとめることで、覚えるのも書くのもかなり楽になりました。
---------------------------------------------------------------
<Overall explanation of riddling and disgorgement >
(ルミアージュとデゴルジュマンの概要)
Riddling and disgorgement are processes to remove the lees sediment, after the period of maturation.
(ルミアージュとデゴルジュマンは、一定の熟成期間を過ぎたのちに、沈殿した澱を取り除くための工程である)
<Detailed flow of each process (各プロセスの詳しい流れ)>
Riddling (ルミアージュ/動瓶)
(ルミアージュとデゴルジュマンは、一定の熟成期間を過ぎたのちに、沈殿した澱を取り除くための工程である)
<Detailed flow of each process (各プロセスの詳しい流れ)>
Riddling (ルミアージュ/動瓶)
① Bottles were placed horizontally in the holes of an A-frame rack called a pupitre.
(瓶はピュピートルと呼ばれるA字型に開かれた棚の穴に水平に配置される)
② Each day, the bottles were given a gentle shake and a twist and raised slightly closer to inverted vertical.
(毎日優しく揺すってひねる動作を繰り返しながら、徐々に瓶を下向きの垂直の状態へ近づけていく)
③ Yeast sediment is dislodged and gradually slides down the side of the bottle.
(酵母の沈殿物は瓶の側面を少しずつ滑り落ちる)
④ Finally, the yeast sediment collects in the plastic cup insert in the crown cap.
(最終的に、酵母の沈殿物は王冠型キャップについたプラスチック製カップに溜まっていく)
⑤ Riddling takes up to eight weeks to complete by hand, but it can be done in a matter of days by a gyropalette.
(ルミアージュ/動瓶は手作業で完了までに最高8週間かかっていたが、ジロパレットではわずか数日で完了できる)
Disgorgement (デゴルジュマン/澱抜き)
(瓶はピュピートルと呼ばれるA字型に開かれた棚の穴に水平に配置される)
② Each day, the bottles were given a gentle shake and a twist and raised slightly closer to inverted vertical.
(毎日優しく揺すってひねる動作を繰り返しながら、徐々に瓶を下向きの垂直の状態へ近づけていく)
③ Yeast sediment is dislodged and gradually slides down the side of the bottle.
(酵母の沈殿物は瓶の側面を少しずつ滑り落ちる)
④ Finally, the yeast sediment collects in the plastic cup insert in the crown cap.
(最終的に、酵母の沈殿物は王冠型キャップについたプラスチック製カップに溜まっていく)
⑤ Riddling takes up to eight weeks to complete by hand, but it can be done in a matter of days by a gyropalette.
(ルミアージュ/動瓶は手作業で完了までに最高8週間かかっていたが、ジロパレットではわずか数日で完了できる)
Disgorgement (デゴルジュマン/澱抜き)
① The neck of the upturned bottle is submerged in a very cold brine solution.
(逆さになった瓶のネックを超低温の塩水に漬ける。)
② The wine in the neck is frozen. This frozen wine holds the sediment in place.
(ネック部分のワインを凍らせる。澱はこの凍ったワインの中に閉じ込められている。)
③ The bottle is then inverted into a normal upright position.
(瓶を回転させて通常の直立状態にする)
⑤ The crown cap seal is removed.
(王冠キャップの栓を取り除く)
⑥ The pressure created by the dissolved CO2 ejects the frozen wine taking the sediment and plastic insert with it..
(澱の入ったワインの氷塊がプラスチック製のカップと一緒に押し出される)
⑦ Disgorgement is now fully mechanised in order to avoid a loss of pressure and reduce the risk of oxidation.
基本的に、細かい文法(冠詞、動詞の変化、細かいスペルなど)はあまり気にせず、とにかく読み手に伝わる英語を書くことを心掛けました。(参考記事→「記事:英語受験におけるスペルミスや文法エラーの扱いについての予測 」)
(逆さになった瓶のネックを超低温の塩水に漬ける。)
② The wine in the neck is frozen. This frozen wine holds the sediment in place.
(ネック部分のワインを凍らせる。澱はこの凍ったワインの中に閉じ込められている。)
③ The bottle is then inverted into a normal upright position.
(瓶を回転させて通常の直立状態にする)
⑤ The crown cap seal is removed.
(王冠キャップの栓を取り除く)
⑥ The pressure created by the dissolved CO2 ejects the frozen wine taking the sediment and plastic insert with it..
(澱の入ったワインの氷塊がプラスチック製のカップと一緒に押し出される)
⑦ Disgorgement is now fully mechanised in order to avoid a loss of pressure and reduce the risk of oxidation.
(圧力の損失を避け、酸化のリスクを減らすために、現在、澱抜きの工程は完全に機械化されている。)
---------------------------------------------------------------
"plastic cup insert in the crown cap (王冠型キャップについたプラスチック製カップ)"はテキストに写真がなかったので、今一つイメージが付きにくかったのですが、どうやら下の画像のもののようです。プラスチックキャップ部分は「ビデュール(Bidule)」という名前がついているようです。
---------------------------------------------------------------
"plastic cup insert in the crown cap (王冠型キャップについたプラスチック製カップ)"はテキストに写真がなかったので、今一つイメージが付きにくかったのですが、どうやら下の画像のもののようです。プラスチックキャップ部分は「ビデュール(Bidule)」という名前がついているようです。
基本的に、細かい文法(冠詞、動詞の変化、細かいスペルなど)はあまり気にせず、とにかく読み手に伝わる英語を書くことを心掛けました。(参考記事→「記事:英語受験におけるスペルミスや文法エラーの扱いについての予測 」)