ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
WSETのウェブサイトである https://www.wsetglobal.com/ には、Knowledge Centreのページに学習に役立つ様々なコンテンツが用意されています。
特にWSETの英語受講を考えているのであれば、WSET Videos (https://www.wsetglobal.com/knowledge-centre/videos/) はとても有用だと思います。
WSET Level3 (wine)の場合、この中の「3 Minute Wine School Series」と「Wine Service Series」はテキストの内容の予習・復習として役に立つと思います。私はこの存在を知らなかったのですが、もし知っていたらきっと予習ツールとしてもっと利用ができていたと思います。
「3 Minute Wine School Series」は3分程度で各ワイン地域の概要を説明している動画で、オフィシャルページには一部しか掲載されていませんが、下のYoutubeページでこのシリーズ全ての動画の閲覧が可能です。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL80E1D1621CEE5D4B
「Wine Service Series」は、テキストの「Storage and Service of Wine」のチャプターで学ぶワインのサービス方法を実演しているので、視覚的な補助として役立つと思います。
個人的な感想ですがこれらの動画の説明で使われている英語のレベルや単語は実際の授業にかなり近いものだと思うので、これからWSETの英語受講を考えている場合には、実際の授業をイメージする上で参考になる素材だと思います。
特にWSETの英語受講を考えているのであれば、WSET Videos (https://www.wsetglobal.com/knowledge-centre/videos/) はとても有用だと思います。
WSET Level3 (wine)の場合、この中の「3 Minute Wine School Series」と「Wine Service Series」はテキストの内容の予習・復習として役に立つと思います。私はこの存在を知らなかったのですが、もし知っていたらきっと予習ツールとしてもっと利用ができていたと思います。
「3 Minute Wine School Series」は3分程度で各ワイン地域の概要を説明している動画で、オフィシャルページには一部しか掲載されていませんが、下のYoutubeページでこのシリーズ全ての動画の閲覧が可能です。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL80E1D1621CEE5D4B
「Wine Service Series」は、テキストの「Storage and Service of Wine」のチャプターで学ぶワインのサービス方法を実演しているので、視覚的な補助として役立つと思います。
個人的な感想ですがこれらの動画の説明で使われている英語のレベルや単語は実際の授業にかなり近いものだと思うので、これからWSETの英語受講を考えている場合には、実際の授業をイメージする上で参考になる素材だと思います。