ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
ドイツワインの勉強を経験したことのある方ならばおなじみの言葉、「クヴァリテーツワイン」「プレディカーツヴァイン」「ベーレンアウスレーゼ 」「トロッケンベーレンアウスレーゼ 」。
WSETのテキストでは、これらの用語に対して次のような2種類のスペルが併用されています。(英語、日本語どちらのテキストでもそうだったと思います)
語尾のわずかな違いなので、はじめのうちは気が付かなかったのですが、試験勉強に取り掛かって正しいスペルを覚えようとしたときにこれらが併用されていることに気が付いてしまいました。
日本語試験だったらカタカナで書けば済むことなのですが、英語受験ではどちらを書けばよいのかとても気になるところです。
で、様々なサイトを調べて行きついた結論が、「左側はドイツ語の単数形、右側はドイツ語の複数形」ということでした。結局、誰にも確認をしていないのでこの結論が正しいかどうかはわからないのですが、もしこれがドイツ語の名詞の変化であるならば、テキストのどこかに説明を加えて欲しいと思いました。ドイツ語なんてちゃんと勉強をしたことがないので、そんなことわかりません...
多分、単数形、複数形どちらを書いても本試験の点数に大きな影響はないとは思いますが、念のため違いを覚えて本試験に臨みました。
WSETのテキストでは、これらの用語に対して次のような2種類のスペルが併用されています。(英語、日本語どちらのテキストでもそうだったと思います)
- Qualitätswein / Qualitätsweine
- Prädikatswein / Prädikatsweine
- Beerenauslese / Beerenauslesen
- Trockenbeerenauslese / Trockenbeerenauslesen
語尾のわずかな違いなので、はじめのうちは気が付かなかったのですが、試験勉強に取り掛かって正しいスペルを覚えようとしたときにこれらが併用されていることに気が付いてしまいました。
日本語試験だったらカタカナで書けば済むことなのですが、英語受験ではどちらを書けばよいのかとても気になるところです。
で、様々なサイトを調べて行きついた結論が、「左側はドイツ語の単数形、右側はドイツ語の複数形」ということでした。結局、誰にも確認をしていないのでこの結論が正しいかどうかはわからないのですが、もしこれがドイツ語の名詞の変化であるならば、テキストのどこかに説明を加えて欲しいと思いました。ドイツ語なんてちゃんと勉強をしたことがないので、そんなことわかりません...
多分、単数形、複数形どちらを書いても本試験の点数に大きな影響はないとは思いますが、念のため違いを覚えて本試験に臨みました。