ドイツワインは、ワイン法によって大きく 4つ に分けられています。 原産地名称保護のある「 プレディカーツヴァイン(Prädikatswein) 」と「 クヴァリテーツヴァイン(Qualitätswein) 」、地理的表示保護のある「 ラントヴァイン(Landwein) 」、そして、地理的表示のない「 ドイッチャー・ヴァイン(Deutscher Wein) 」の4つです。 図で表すと次のようなピラミッドで表されます。ドイツワインを学ぶ場合、これはおなじみのチャートです。 これは基本的には、 品質分類の順位 を表したものだと思います。つまり、そのワインの 生産における制約の厳しさ を、上から順に並べたものだと思います。 例えば、最上位のプレディカーツヴァインの製造には、ブドウの栽培地、収穫方法、ブドウ中の最低糖度、ラベル表示などに厳しいルールが設けられています。しかし一方で、最下位のドイッチャー・ヴァインにおいてはドイツ国内であれば特にブドウ栽培地の制約はなく、その他についてもそれほど厳しい制約はありません。 そして、このような特徴を持つ品質分類のピラミッドにおいて、私は長らく勘違いをしていました。 それは、 「基準が厳しい=生産量が少ない」という思い込み です。そのため、生産量は階層が下のものの方が多く、上位になるにつれて減っていくと思っていました。 ちょうどピラミッドのチャートが表すように、下位の ドイッチャー・ヴァインやラントヴァインがドイツワインの生産量を下支えしている のだと思い込んでいました。 しかし、実際の生産量は、その思い込みと異なりました。 生産量を考慮すると、ピラミッドは概ね次のような形となります。 ドイツワインの生産量を下支えしていると思われていた「 ドイッチャー・ヴァイン 」と「 ラントヴァイン 」を合わせた生産量は実は全体の4%ほどしかないそうです。 そして、残りの生産の2/3ほどを「 クヴァリテーツヴァイン 」が占めており、残りの1/3ほどが「 プレディカーツヴァイン 」です。 実は、日常的にもっとも多く飲用されているワインは、このチャートが表すように「 クヴァリテーツヴァイン 」なのだとか。 今回の件は、チャートによる視覚的効果によって、事実を誤認してしまう典型的な例の1つだと思いました。 このような品質基準のピラミッドチャート...
WSETの記述式試験の定番問題の1つに、代替ワインの提案問題があります。
<ソーヴィニヨン・ブランの主要ワイン産地一覧>
例えば、こんな問題:
--------------------------------------------
A customer who regularly purchases classic French wines requests New World alternatives.
Recommend a suitable New World wine as a substitute for each of the wines listed, stating reasons for your selection.
定期的にフランスワインを購入しているある顧客から、ニューワルドの代替品をリクエストされました。
リストのそれぞれのワインに対して、代替品として適切なニューワールドのワインを勧めて、それを選んだ理由を述べてください。
--------------------------------------------
*問題はインターネット上に公開されていた"Specification for the WSET Level 3 Award in Wine and Spirits"のサンプル問題から引用
選択肢はメジャー産地のメジャー品種のワインの選択肢が多くて、次のようなワインがリストにあがったりします:
--------------------------------------------
Pouilly-Fumé, Côte-Rôtie, Saint-Emilion, Margaux, Chablis
--------------------------------------------
この手の問題を解くには、品種ごとの主要ワイン(産地)とそのワインの特徴をまとめておくと便利です。
例えば、主要な白ワイン品種であるソーヴィニヨン・ブランについて、私は次のようにまとめました。(大量生産品は除いて、プレミアムワインだけに絞っています)
<ソーヴィニヨン・ブランの主要ワイン産地一覧>
この品種は、第一アロマを生かした早飲みタイプと、オークを効かせて熟成させるタイプの大きく2種類のタイプがあるので注意をしました。例えばPouilly-Fuméは早飲みタイプであるのに対して、Pessac-Leognanはセミヨンブレンドでオークを利かせたタイプ。Pouilly-Fuméのニューワールドの代替ワインを求められたら、Fresh, fruity styleの中から選ぶのが良さそうです。
ちなみに、Margaret Riverは早飲みスタイルかオークスタイルか明確な記述がWSET L3内のテキストになかったのですが、授業ではオークを使わないスタイルが主要とのお話でした。このあたりがL3のテキストの物足りない部分です。
あと。個人的な意見ですが、代替ワイン問題の場合、正しいワインを選ぶことも大切ですが、きっちりと納得ができる理由付けができることの方がより大事なのではと思います。果実の熟度が近いとか、醸造方法が似ているなど...
また、このように特定品種の主要産地を一覧でまとめておくと、マーク式の選択問題対策として使えます。
各品種の産地ごとの特徴は、WSET Level 2のテキストにまとめられていたので、こちらも参考にしました。品種によってはL3のテキストよりも詳しく説明がされていました。
(参考記事:品種情報がよくまとまった便利なWSET Level 2 テキスト)
ちなみに、Margaret Riverは早飲みスタイルかオークスタイルか明確な記述がWSET L3内のテキストになかったのですが、授業ではオークを使わないスタイルが主要とのお話でした。このあたりがL3のテキストの物足りない部分です。
あと。個人的な意見ですが、代替ワイン問題の場合、正しいワインを選ぶことも大切ですが、きっちりと納得ができる理由付けができることの方がより大事なのではと思います。果実の熟度が近いとか、醸造方法が似ているなど...
また、このように特定品種の主要産地を一覧でまとめておくと、マーク式の選択問題対策として使えます。
各品種の産地ごとの特徴は、WSET Level 2のテキストにまとめられていたので、こちらも参考にしました。品種によってはL3のテキストよりも詳しく説明がされていました。
(参考記事:品種情報がよくまとまった便利なWSET Level 2 テキスト)