ドイツワインは、ワイン法によって大きく 4つ に分けられています。 原産地名称保護のある「 プレディカーツヴァイン(Prädikatswein) 」と「 クヴァリテーツヴァイン(Qualitätswein) 」、地理的表示保護のある「 ラントヴァイン(Landwein) 」、そして、地理的表示のない「 ドイッチャー・ヴァイン(Deutscher Wein) 」の4つです。 図で表すと次のようなピラミッドで表されます。ドイツワインを学ぶ場合、これはおなじみのチャートです。 これは基本的には、 品質分類の順位 を表したものだと思います。つまり、そのワインの 生産における制約の厳しさ を、上から順に並べたものだと思います。 例えば、最上位のプレディカーツヴァインの製造には、ブドウの栽培地、収穫方法、ブドウ中の最低糖度、ラベル表示などに厳しいルールが設けられています。しかし一方で、最下位のドイッチャー・ヴァインにおいてはドイツ国内であれば特にブドウ栽培地の制約はなく、その他についてもそれほど厳しい制約はありません。 そして、このような特徴を持つ品質分類のピラミッドにおいて、私は長らく勘違いをしていました。 それは、 「基準が厳しい=生産量が少ない」という思い込み です。そのため、生産量は階層が下のものの方が多く、上位になるにつれて減っていくと思っていました。 ちょうどピラミッドのチャートが表すように、下位の ドイッチャー・ヴァインやラントヴァインがドイツワインの生産量を下支えしている のだと思い込んでいました。 しかし、実際の生産量は、その思い込みと異なりました。 生産量を考慮すると、ピラミッドは概ね次のような形となります。 ドイツワインの生産量を下支えしていると思われていた「 ドイッチャー・ヴァイン 」と「 ラントヴァイン 」を合わせた生産量は実は全体の4%ほどしかないそうです。 そして、残りの生産の2/3ほどを「 クヴァリテーツヴァイン 」が占めており、残りの1/3ほどが「 プレディカーツヴァイン 」です。 実は、日常的にもっとも多く飲用されているワインは、このチャートが表すように「 クヴァリテーツヴァイン 」なのだとか。 今回の件は、チャートによる視覚的効果によって、事実を誤認してしまう典型的な例の1つだと思いました。 このような品質基準のピラミッドチャート...
WSETの試験勉強で苦労するのは、試験に関する情報の少なさです。
試験情報を公開してはいけないとの規約があるようで、得られる情報は限られたものです。
JSAワインエキスパート試験では、ウェブ上で過去問が公開されていたり、問題集が書籍として販売されていたりと情報が豊富です。
また、JSA試験はスクールに通えば、毎回の授業で小テストが行われたり、試験の直前に模試が行われたりもしています。
大雑把な言い方をすると、JSAはスクールに通って、毎回授業に出て、時間を確保して言われた復習をきちんとやれば、ほとんどの人が合格できる試験だと思いました。
一方、WSETのコースでもスクールから練習問題が提示されるのですが、そんなに量は多くないので、これで本試験の対策になるのか不安です。
唯一の救いは全世界で行われているため、海外の情報にもアクセスできることです。
例えば下のサイトなどは、記述式の試験の解法として参考にしました。
https://napavalleywineacademy.com/use-this-foolproof-method-to-ace-those-short-answer-questions/
また、こちらの記事でもいくつか海外の情報ソースを紹介しています。
関連記事:WSETレベル3の試験問題を知るために参考にしたウェブサイト
試験情報を公開してはいけないとの規約があるようで、得られる情報は限られたものです。
JSAワインエキスパート試験では、ウェブ上で過去問が公開されていたり、問題集が書籍として販売されていたりと情報が豊富です。
また、JSA試験はスクールに通えば、毎回の授業で小テストが行われたり、試験の直前に模試が行われたりもしています。
大雑把な言い方をすると、JSAはスクールに通って、毎回授業に出て、時間を確保して言われた復習をきちんとやれば、ほとんどの人が合格できる試験だと思いました。
一方、WSETのコースでもスクールから練習問題が提示されるのですが、そんなに量は多くないので、これで本試験の対策になるのか不安です。
唯一の救いは全世界で行われているため、海外の情報にもアクセスできることです。
例えば下のサイトなどは、記述式の試験の解法として参考にしました。
https://napavalleywineacademy.com/use-this-foolproof-method-to-ace-those-short-answer-questions/
また、こちらの記事でもいくつか海外の情報ソースを紹介しています。
関連記事:WSETレベル3の試験問題を知るために参考にしたウェブサイト