ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
以前に「英語クラスについていくための英語力」で
クラスについていくための英語力を記事にあげましたが、
テストに受かるにもそれなりの英語力が必要です。
「WSET Level3 の試験構成」で紹介をしたように、
試験は”ユニット 1:理論試験”と、
”ユニット 2:テースティング試験”の2つのユニットから構成されます。
ユニット2は、時間もたっぷりあり、記述する内容も定型文なので、
中学レベルの英語でも十分かもしれません。
より高い英語力が必要となるのは、ユニット1です。
ユニット1は合計2時間で、4択問題(50問)と記述式問題(4問)から
構成されています。
時間の目安はだいたい、
・選択式(マーク式)問題(50問-各1点)… 20分~25分
・記述式問題(4問-各25点)… 95分~100分(1問当たり25分)
と言われています。
まずは、選択式問題50問を20分~25分で回答できるような英語力、
つまり1問あたり2分で読み終えて回答を導くような読解力が必要となります。
そんなに長文の問題はないので、WSETの英語テキストがさらさら読めれば
問題ないと思います。
そして、記述式問題は与えられた質問に対して、
詳しく英文で説明をしなければならないので、英作文能力が必要です。
例えば、「アルザスの自然環境の特徴は?また、それがワインのスタイルに与える影響は?」などの質問が与えられます。
(※ちなみにこのような質問は4つの大問の中の小問の1つに過ぎません)
日本語で受験をしても時間が足りないと言われるので、
日本語の文章を書く8割くらいのスピードで書けなければ
完答は難しいのではないかと思います。
クラスについていくための英語力を記事にあげましたが、
テストに受かるにもそれなりの英語力が必要です。
「WSET Level3 の試験構成」で紹介をしたように、
試験は”ユニット 1:理論試験”と、
”ユニット 2:テースティング試験”の2つのユニットから構成されます。
ユニット2は、時間もたっぷりあり、記述する内容も定型文なので、
中学レベルの英語でも十分かもしれません。
より高い英語力が必要となるのは、ユニット1です。
ユニット1は合計2時間で、4択問題(50問)と記述式問題(4問)から
構成されています。
時間の目安はだいたい、
・選択式(マーク式)問題(50問-各1点)… 20分~25分
・記述式問題(4問-各25点)… 95分~100分(1問当たり25分)
と言われています。
まずは、選択式問題50問を20分~25分で回答できるような英語力、
つまり1問あたり2分で読み終えて回答を導くような読解力が必要となります。
そんなに長文の問題はないので、WSETの英語テキストがさらさら読めれば
問題ないと思います。
そして、記述式問題は与えられた質問に対して、
詳しく英文で説明をしなければならないので、英作文能力が必要です。
例えば、「アルザスの自然環境の特徴は?また、それがワインのスタイルに与える影響は?」などの質問が与えられます。
(※ちなみにこのような質問は4つの大問の中の小問の1つに過ぎません)
日本語で受験をしても時間が足りないと言われるので、
日本語の文章を書く8割くらいのスピードで書けなければ
完答は難しいのではないかと思います。