ドイツワインは、ワイン法によって大きく 4つ に分けられています。 原産地名称保護のある「 プレディカーツヴァイン(Prädikatswein) 」と「 クヴァリテーツヴァイン(Qualitätswein) 」、地理的表示保護のある「 ラントヴァイン(Landwein) 」、そして、地理的表示のない「 ドイッチャー・ヴァイン(Deutscher Wein) 」の4つです。 図で表すと次のようなピラミッドで表されます。ドイツワインを学ぶ場合、これはおなじみのチャートです。 これは基本的には、 品質分類の順位 を表したものだと思います。つまり、そのワインの 生産における制約の厳しさ を、上から順に並べたものだと思います。 例えば、最上位のプレディカーツヴァインの製造には、ブドウの栽培地、収穫方法、ブドウ中の最低糖度、ラベル表示などに厳しいルールが設けられています。しかし一方で、最下位のドイッチャー・ヴァインにおいてはドイツ国内であれば特にブドウ栽培地の制約はなく、その他についてもそれほど厳しい制約はありません。 そして、このような特徴を持つ品質分類のピラミッドにおいて、私は長らく勘違いをしていました。 それは、 「基準が厳しい=生産量が少ない」という思い込み です。そのため、生産量は階層が下のものの方が多く、上位になるにつれて減っていくと思っていました。 ちょうどピラミッドのチャートが表すように、下位の ドイッチャー・ヴァインやラントヴァインがドイツワインの生産量を下支えしている のだと思い込んでいました。 しかし、実際の生産量は、その思い込みと異なりました。 生産量を考慮すると、ピラミッドは概ね次のような形となります。 ドイツワインの生産量を下支えしていると思われていた「 ドイッチャー・ヴァイン 」と「 ラントヴァイン 」を合わせた生産量は実は全体の4%ほどしかないそうです。 そして、残りの生産の2/3ほどを「 クヴァリテーツヴァイン 」が占めており、残りの1/3ほどが「 プレディカーツヴァイン 」です。 実は、日常的にもっとも多く飲用されているワインは、このチャートが表すように「 クヴァリテーツヴァイン 」なのだとか。 今回の件は、チャートによる視覚的効果によって、事実を誤認してしまう典型的な例の1つだと思いました。 このような品質基準のピラミッドチャート...
ワインエキスパート試験は、選択問題の一次試験と、テイスティングの二次試験から構成されています。
一次試験は、ひたすら本を読んで覚える勉強方法なのですが、二次試験はちょっと厄介で、自分の舌にワインの味を覚えさせなければなりません。ワインを味わって、産地やブドウ品種、収獲年などを当てなければならないのです...
独学での勉強方法は、とりあえず、過去の出題傾向を調べて、ひたすらワインを味わうことにしました。
そのために次のような、ワインの保存アイテムが役に立ちました。
【正規輸入品】VACUVIN バキュバン ストッパー2個付き V-20(¥1,630)
基本的には、ワインをボトルで買ってきて、一人で何度も何度も味わうのですが、一人だとどうしても消費のスピードが遅くて、その間にワインの劣化が進んでしまいます。
この製品は、飲みかけのワインボトルの空気を抜いて栓をしてくれるので、普通に保存をするよりも圧倒的に、ワインの味や香りの劣化を防いでくれます。
使い方は簡単!
こんな感じで、ボトルにキャップを取り付けて...
キャップの上にポンプを乗せて、ボトルからひたすら空気を抜き出します。
残りのワインの量にもよりますが、ポンプを数回~数十往復させるだけ!
「シュッシュッ」と空気を抜き始め、「カチッカッチッ」という音に変わったら空気の抜けた合図! これで空気抜きは完了です。
保存中は、キャップはつけっぱなしなので、複数のボトルを保存する場合には、次のような追加キャップの購入が必要です。
VACUVIN ストッパー2個セット(¥ 589)
私は、品種や、産地、収獲年の違いを比べるために、常に4~6種類のワインをこれで保存していました。
(関連記事:JSAソムリエ・ワインエキスパート2次試験対策、セルフ小瓶練習法)
(関連記事:テイスティング下手のJSAワインエキスパート2次試験対策)
一次試験は、ひたすら本を読んで覚える勉強方法なのですが、二次試験はちょっと厄介で、自分の舌にワインの味を覚えさせなければなりません。ワインを味わって、産地やブドウ品種、収獲年などを当てなければならないのです...
独学での勉強方法は、とりあえず、過去の出題傾向を調べて、ひたすらワインを味わうことにしました。
そのために次のような、ワインの保存アイテムが役に立ちました。
【正規輸入品】VACUVIN バキュバン ストッパー2個付き V-20(¥1,630)
基本的には、ワインをボトルで買ってきて、一人で何度も何度も味わうのですが、一人だとどうしても消費のスピードが遅くて、その間にワインの劣化が進んでしまいます。
この製品は、飲みかけのワインボトルの空気を抜いて栓をしてくれるので、普通に保存をするよりも圧倒的に、ワインの味や香りの劣化を防いでくれます。
使い方は簡単!
こんな感じで、ボトルにキャップを取り付けて...
キャップの上にポンプを乗せて、ボトルからひたすら空気を抜き出します。
残りのワインの量にもよりますが、ポンプを数回~数十往復させるだけ!
「シュッシュッ」と空気を抜き始め、「カチッカッチッ」という音に変わったら空気の抜けた合図! これで空気抜きは完了です。
保存中は、キャップはつけっぱなしなので、複数のボトルを保存する場合には、次のような追加キャップの購入が必要です。
VACUVIN ストッパー2個セット(¥ 589)
私は、品種や、産地、収獲年の違いを比べるために、常に4~6種類のワインをこれで保存していました。
(関連記事:JSAソムリエ・ワインエキスパート2次試験対策、セルフ小瓶練習法)
(関連記事:テイスティング下手のJSAワインエキスパート2次試験対策)