ドイツワインは、ワイン法によって大きく 4つ に分けられています。 原産地名称保護のある「 プレディカーツヴァイン(Prädikatswein) 」と「 クヴァリテーツヴァイン(Qualitätswein) 」、地理的表示保護のある「 ラントヴァイン(Landwein) 」、そして、地理的表示のない「 ドイッチャー・ヴァイン(Deutscher Wein) 」の4つです。 図で表すと次のようなピラミッドで表されます。ドイツワインを学ぶ場合、これはおなじみのチャートです。 これは基本的には、 品質分類の順位 を表したものだと思います。つまり、そのワインの 生産における制約の厳しさ を、上から順に並べたものだと思います。 例えば、最上位のプレディカーツヴァインの製造には、ブドウの栽培地、収穫方法、ブドウ中の最低糖度、ラベル表示などに厳しいルールが設けられています。しかし一方で、最下位のドイッチャー・ヴァインにおいてはドイツ国内であれば特にブドウ栽培地の制約はなく、その他についてもそれほど厳しい制約はありません。 そして、このような特徴を持つ品質分類のピラミッドにおいて、私は長らく勘違いをしていました。 それは、 「基準が厳しい=生産量が少ない」という思い込み です。そのため、生産量は階層が下のものの方が多く、上位になるにつれて減っていくと思っていました。 ちょうどピラミッドのチャートが表すように、下位の ドイッチャー・ヴァインやラントヴァインがドイツワインの生産量を下支えしている のだと思い込んでいました。 しかし、実際の生産量は、その思い込みと異なりました。 生産量を考慮すると、ピラミッドは概ね次のような形となります。 ドイツワインの生産量を下支えしていると思われていた「 ドイッチャー・ヴァイン 」と「 ラントヴァイン 」を合わせた生産量は実は全体の4%ほどしかないそうです。 そして、残りの生産の2/3ほどを「 クヴァリテーツヴァイン 」が占めており、残りの1/3ほどが「 プレディカーツヴァイン 」です。 実は、日常的にもっとも多く飲用されているワインは、このチャートが表すように「 クヴァリテーツヴァイン 」なのだとか。 今回の件は、チャートによる視覚的効果によって、事実を誤認してしまう典型的な例の1つだと思いました。 このような品質基準のピラミッドチャート...
スペインの「グラン・レセルバ(Gran Reserva)」ワインとは、スペインのワイン法で定められた最長の熟成基準を満たしたワインのことを指し、ラベルに「Gran Reserva」と表記することが許されたワインのことです。
赤ワインの場合、最低限5年の熟成期間が求められており、そのうち最低18か月以上の樽熟成が必要です。樽熟成に使われる樽のサイズにも規定があり、330ℓを超えるものを用いることはできません。
熟成期間の規定には独自にさらに厳しい条件を課している地域(リオハDOCaなど)もあり、さらに長い最低熟成期間や、瓶熟成の規定、より小さい樽の利用などの条件が課せられています。
白ワインやロゼワインにも「グラン・レセルバ」を名乗るには同様の熟成規定があり、4年の最低熟成期間(うち、6か月は330ℓ以下での樽熟成)という条件が課せられています。
一定の熟成規定を満たしたワインに表示のできるラベル用語としては「Gran Reserva」以外にも「Reserva(レセルバ)」や「Crianza(クリアンサ)」がありますが、最も長く厳しい熟成規定が設けられているのは「Gran Reserva」です。
では、「Gran Reserva」が最も品質の高いワインと言えるのでしょうか?
答えは必ずしもそうとは限りません。
その理由を考察していきたいと思います。
【理由①】「Gran Reserva」は熟成しか規定していない
ワインの品質に大きな影響を与える要素としては、ブドウの品質(ブドウ栽培)、醸造手法(ワイン醸造)、熟成手法(ワイン熟成)があると言われています。
しかし、「Gran Reserva」が規定しているのは、このうちの「熟成手法」のみについてです。「ブドウの品質」や「醸造手法」については何も条件が課せられていません。
極端な例をあげると、最高の日当たりと水はけの畑でとられた最高級のブドウから造られたワインでも、栽培条件の良くない畑の粗悪なブドウから造られたワインでも、一定の条件を満たす熟成工程を経た場合、どちらも「Gran Reserva」が名乗れてしまうわけです。
例えば、同じ熟成規定のもとで造られるリオハDOCaワインであっても、これだけ広範囲にわたるブドウ畑があれば、そこで造られるブドウの品質もまちまちです。そして、そのブドウから造られるワインの品質もピンからキリまであるのは至極当然の話です。
一般的に、品質の高いブドウから造られたワインは長期熟成によりその味や価値を高めますが、品質の低いブドウから造られたワインは熟成とともにその味を落としていくと言われています。
ブドウ栽培(ブドウの品質)を主な例としてあげましたが、「ワイン醸造」の良し悪しについても同様のことが言えます。
【理由②】「Gran Reserva」では熟成に使われる樽のタイプが考慮されていない
「Gran Reserva」における樽の条件は、330ℓを超えないオーク樽であることです。
しかしこの規定では、ワインの風味に大きな影響を与える次のような要素が考慮されていません:
・アメリカンオーク or フレンチオーク
・旧樽 or 新樽
スペインでは伝統的に、より安価に手に入りやすいアメリカンオークが使われてきました。アメリカンオークを用いて長期熟成を経たワインは一般的に、乾燥果実やキノコ、肉、バニラ、ココナッツなどの香りが際立つと言われています。
しかし近年では、消費者の好みに合わせてより高価なフレンチオークの利用が増えているようです。フレンチオークは一般的に、アメリカンオークのような強い樽香をワインに与えない一方で、タンニンによる骨格を与えると言われています。そのため、フレンチオークで熟成されたワインは、より果実味や骨格に特徴を持ったワインになると言われています。低収穫量で、厳選された畑から得られたブドウだけを使って、法的な熟成年数にとらわれずに果実味や骨格にこだわって製造される「Vinos de autor」と呼ばれるワインのジャンルも登場しました。
また、旧樽熟成と新樽熟成についても、ワインのスタイルや品質には大きな違いが現れます。一般的に新樽で熟成されたワインには、旧樽で熟成されたワインよりも強い樽香が与えられます。新樽熟成にはまだ一度も熟成に使われていない新樽を用意する必要があるために、旧樽熟成に比べて費用がかかります。そのために、新樽熟成は一定以上の高品質なワインに使われるのが一般的です。
このように、「Gran Reserva」では、ワインの品質やスタイルに影響を与えるような、利用する樽のタイプの規定についても十分に考慮されているとは言えません。
<了>