ワインの香りを表現する際に、しばしば 「スギ」 という言葉が登場します。 この「スギ」という言葉は、おそらく英語の「Cedar」に由来しており、Cedarは正確には日本のスギと異なるセイヨウスギを意味します。 厳密には、日本のスギは、マツ綱のヒノキ科スギ属で日本固有種であり、Cedar は、マツ目マツ科のヒマラヤスギ属です。 香りとしては、スギもCedar(ヒマラヤスギ)も一般に、 森林浴を思わせる爽やかさや清涼感を香り を持つと言われています。基本的には、 「スギ」 も 「Cedar」 を似たような香りを持っているようです。 さて、ワインにおいて 「Cedar」 という言葉が使われる場合、多くの場合、これは 樽熟成を経た赤ワイン に対して使われます。「Oak」という表現に類似しており、 ワインが持つ木の香り を表す言葉として使われます。(※樽熟成の代わりにオークチップを使った場合でも感じられるようですが、その香りは弱くなるようです) そのため、香りのタイプとしては通常、 第2の香り(ワイン醸造に関係する香り) に分類されています。 また、ブドウ品種としては 「カベルネ・ソーヴィニヨン」 によく使われる言葉としても知られています。 カベルネ・ソーヴィニヨンは、製造工程において、比較的、 長期の樽熟成を伴う ことの多いブドウ品種です。そのため、ワインはオーク樽由来の木の香りを帯びることが多く、このような表現と相性が良いのだと思います。 また、カベルネ・ソーヴィニヨンは品種由来の香りとして、 「メンソール」 や 「ハーブ」 のような 青さや清涼感のある香り を持つことで知られています。これが樽熟成に由来する木の香りと相まって、森林浴を思わせる爽やかさや清涼感をもつ 「Cedar」 や 「スギ」 という表現用語で表されるのだと思います。 時々、カベルネ・ソーヴィニヨンの品種特徴として「スギの香り」と書かれていることがありますが、樽熟成を伴わないカベルネ・ソーヴィニヨンからはもしかしたらスギの香りは感じられないかもしれません。 一般的に、「スギ」や「Cedar」の香りを持つ赤ワインは、フレンチオークで熟成されたものであると言われています。例えば、ボルドーの赤ワインや、高品質なナパバレーのカベルネ・ソーヴィニヨンなどがこれに当たります。 アメリカンオークが樽熟成に使われた場
今回、異なる セミヨン(semillon) ワインの特徴をとらえるための練習をしてみました。 用意したのは、「 ボルドーブラン 」と「 ハンターセミヨン 」。 ボルドーブランは、ペサックレオニャンAOCの「 レ・シェーヌ・ド・ブスコー・ブラン(2015) 」。シャトー・ブスコーのセカンドワインです。セミヨンが60%を占めて、残りの40%はソーヴィニヨン・ブランです。 ハンターセミヨンは、「 シングルヴィンヤード スティーブンス ハンターセミヨン (2014) 」。こちらはセミヨン100%です。 ベンチマーク用にもう1つ、オーストラリアの手頃なシャルドネも用意しました。こちらは、「 ジェイコブス・クリーク シャルドネ (2020) 」。セミヨンは比較的ニュートラルな風味のワインなので、シャルドネと比較をすればその特徴がよくわかるのではないかと思いました。 テイスティングをする前は、あまり大きな違いを感じられないのではと思っていましたが、実際にテイスティングをしてみると、その違いがかなり顕著にわかりました。 まず、「 ボルドーブラン 」の特徴です。他の2つと比較をしてみると、フレッシュな果実の香りが弱く、樽の香り(第2の香り)と熟成によるハチミツのような香り(第3の香り)を強く感じました。5年前のヴィンテージなので、かなり熟成が進んでいるようです。また、他の2つと比較をすると、ワインの色は黄金色です。味わいは樽に由来すると思われる苦みが少し感じられます。これらの特徴も樽熟成による影響だと思います。 次に「 ハンターセミヨン 」の特徴です。他の2つと比較をしてみると、まずマッチを擦ったあとのような「 スモーキー 」な香りが強く感じられました。ハンターセミヨンは酸素との接触を極力抑えて 還元的 な醸造方法をとるために、このような還元臭が感じられるのだと思います。6年前のヴィンテージですが味わいはフレッシュで、柑橘類や、有核果実(モモなど)の香りとも強く感じます。あまり瓶熟成は進んでいない印象です。また少し「草」や「ハーブ」系の香りも感じられます。味わいの特徴は、比較的高い酸味とやや低めのアルコール度ですが、これはハンターバレーの特徴である「 早摘み 」が影響しているのだと思います。ハンターセミヨンは、秋雨を避けるためにブドウは早めに収穫されます。ワインの色が薄めで緑がかっ